なぜ政治・行政改革が必要なのか? 元大蔵省・明治大学教授田中秀明 渡瀬裕哉 倉山満【チャンネルくらら】


https://www.youtube.com/watch?v=eU1Xlwds9ts


0:00 政官財の鉄の三角形とは
3:04 自民党の事前審査とは?
3:32 平成6年(1994年)政治腐敗を改革するため小選挙区制へ
5:30 平成8~9年(1996~7年)橋本政権の行政改革会議
9:56 日本は英国の議会政治を目指した
11:34 小泉政権は官僚と族議員が政策を作る仕組みに風穴を開けた
14:59 平成21年(2009年)小選挙区制の成果で民主党に政権交代
15:57 民主党の「政治主導」はなぜうまくいかなかった?
19:30 与党政調会長は権力が衰えた?
21:11 省庁再編で厚生労働省と国土交通省が巨大組織に
22:58 主要国で財政と金融が分離している国はない
24:44 第二次安倍政権(平成25・2013年)では官邸主導になった?
27:15 政策の評価システムが十分機能していない
31:49 イギリスの会計検査院と議会の特別委員会
33:50 公務員制度改革は進んでいるのか?
41:40 30年間で政治・行財政改革は進んだが・・
46:24 改革は政権交代で進む