OKINAWA STRUCTURE Vol.3 沖縄赤瓦 (Japanese ver.)

●動画コンセプト
本動画は、地域団体商標活用事例発信事業の一環で、沖縄総合事務局経済産業部によって制作された動画です。
「地域団体商標」とは、「地域ブランド」として用いられることが多い地域の名称及び商品(サービス)の名称等からなる文字の商標を対象としたものであり、生産者の技術や工夫に加えて、この商標を取り巻く地域の歴史、文化、産業、自然環境等との有機的なつながりに、ブランド価値の源泉を見いだすことができます。
今回は、この地域団体商標の一つである「沖縄赤瓦(商標登録第 5205201 号)」について、生産者及び関係者の皆様の様々な観点から検証・整理することで、当該商標の持つ地域ブランドとしての価値の明確化を試みました。

【沖縄赤瓦/完全版】
 https://www.youtube.com/watch?v=mT4s-...

●沖縄赤瓦について
沖縄赤瓦は、17世紀頃から沖縄で作られ使われてきた、伝統的な屋根瓦です。沖縄だからこそ生まれた「クチャ」という泥岩を原料とした素焼きの赤瓦で、伝統的な沖縄の景観を生み出すアイデンティティとなっています。
もともと沖縄赤瓦は、首里城をはじめとして、琉球王府のみが使用を許されていましたが、廃藩置県後の1889年に禁止令が解かれ、広く一般にも普及しました。現在では文化財などの修復はもちろんのこと、学校や役所などの公共施設、ホテル・リゾートなどの商業施設、そして一般の住宅にいたるまで、幅広く使われるようになりました。
沖縄の景観を残していくために、沖縄赤瓦の作り手たちは、現代の新たなニーズにも対応できるように技術革新を続けながら、いまも伝統の素材と技術を守り伝えています。

●使用に関する注意事項
この動画の権利はすべて内閣府沖縄総合事務局に帰属します。視聴目的以外での、動画の上映(講演会・展示会等)や二次利用を行う場合には、制作に関わった関係者の確認が必要になりますので、必ず許諾を取った上で行ってください。
内閣府沖縄総合事務局:http://www.ogb.go.jp/keisan/index.html
株式会社うなぎの寝床(制作):http://unagino-nedoko.net



【CafeSta】「Women's Talk~独占女性の30分~」ゲスト:木村弥生衆議院議員 ナビゲーター: 高橋ひなこネットメディア局次長 (2018.4.26)
高橋ひなこネットメディア局次長がお送りするカフェスタ、「Women's Talk~独占女性の30分~」
党の女性国会議員が出演、そのパーソナリティや政治家としての想いを独占告白する30分。
今回のゲストは、木村弥生衆議院議員(京都3区)です。
木村議員の政治家としての原点やパーソナリティに迫ります。
ぜひご覧ください。
質問はこちら→ #CafeSta


【CafeSta】<エピソードⅡ しーずんⅠ>月曜カフェスタトーク 出演:平将明NM局長、生田よしかつさん、大澤咲希さん(2018.5.7)
平将明NM局長による、月曜カフェスタトーク・エピソードⅡしーずんⅠ★
党本部1階の自民党スタジオから生中継!
出演はいつもの(準?)レギュラー・生田よしかつさんとアシスタント・大澤咲希さんです。
ぜひご覧ください!
質問・コメントはこちら→ #cafesta