○省エネ推進の「きっかけ」

 阿波製紙株式会社では、省エネ法が施行されてから今日まで省エネ活動や省エネ対策工事を行ってきました。その中でも、小型貫流ガスボイラーの燃料をA重油から都市ガスに切り替えるとCO2排出量の低減、エネルギー使用量の削減につながるということで、平成21年より更新準備を進め、平成27年のボイラー更新時に補助金制度を利用してボイラーのガス化工事を実施しました。
 このように、設備の更新時に装置・機器の効率化や電気使用量の削減を図る省エネ意識を持ったことにより、更なる省エネルギー活動が推進されるきっかけになったと感じています。

○主な省エネルギー活動内容

 徳島工場で、既設のA重油焚き貫流ボイラーを高効率ガス焚き貫流ボイラー5台へ更新し、水銀灯35台、蛍光灯170灯等の照明機器のLED化を行いました。また、本館建設時に省エネを意識した太陽光パネルの設置、LED照明、二重サッシ等を採用し、井戸揚水ポンプ3台と清水ポンプ等にインバータを設置することで、消費電力の削減を図りました。
 その他、集塵機ファンを使用していない時に自動停止をかけ、電力の削減を図る等の取り組みを行ったり、太陽光複合コージェネシステムの設置や本館屋上緑化など、様々な活動に取り組んでいます。

○省エネ効果

 ボイラーを高効率ガス炊き貫流ボイラへ更新したことにより、使用燃料は原油換算量として、平成24年度比で約800kl(約14%)の削減ができました。同時に電気使用量についても約13万kWh/年(約48%)の削減となりました。
 また、照明設備のLED化に更新したことにより、電気使用量が56,000kWhの削減となりました。


【CafeSta】<エピソードⅡ しーずんⅠ>月曜カフェスタトーク 出演:平将明NM局長、生田よしかつさん、大澤咲希さん(2018.3.19)
平将明NM局長による、月曜カフェスタトーク・エピソードⅡしーずんⅠ★
党本部1階の自民党スタジオから生中継!
出演はいつもの(準?)レギュラー・生田よしかつさんとアシスタント・大澤咲希さんです。
ぜひご覧ください!
質問・コメントはこちら→ #cafesta


【Cafesta】突撃!隣の議員会館 ゲスト:馳浩 衆議院議員 司会:小野田紀美ネットメディア局次長(2018.3.20)
小野田紀美ネットメディア局次長がナビゲートする「突撃!隣の議員会館」。
国会議員が普段仕事をしている“議員会館”に突撃し、撮影を敢行!
人柄が表れる部屋の様子を紹介しながら、
スタジオでゲストの素顔に迫ります!
今回のゲストは、馳浩 衆議院議員です!
ぜひご覧ください。
※質問・コメントはこちら→ #cafesta