○省エネ推進の「きっかけ」
株式会社フタガミでは、事務所ごとに省エネ設備投資を順次行っており、特にエネルギー消費のほとんどを占めている空調・照明設備の更新を進めている。その際、ZEB(Zero Energy Building)を導入することにより、エネルギー消費の状態をモニター画面で確認することができる「みえる化」を図り、PDCAを回すとともに、社員の省エネ管理・省エネ意識の向上に努めたいと考えました。
○主な省エネルギー活動内容
省エネの取り組みとして、ホームセンターブリコ介良店で、補助金を活用した設備更新を行いました。既設の空調設備から、省エネ型空冷ヒートポンプエアコンへの更新、照明251台のLED化を行いました。また、太陽光発電も利用することで更なる省エネ化を図りました。
設備更新の実施後はPDCAサイクルを展開し、ZEBの活用により、施設区画ごとに記録された消費電力量及び施設全体の電力量・給水量、運転時間の計測値を計画値と比較し、効果の確認を行っています。省エネ効果が認められない場合は、運転管理者、省エネコンサル、メーカー、施工会社等を含めて、収集したデータに基づいて原因を調査・分析し、設定値や制御パラメータ等の調整をしています。調整後は運転データを確認し、必要により改善計画の見直し、継続的な調整・改善を行うことで、より効果の高い省エネ活動を展開しています。
○省エネ効果
改修前と改修後を比較すると、空調の電力使用量を約17万kWh/年(約72%)削減し、照明の電力使用量では約1万kWh/年(約11%)削減しました。また、太陽光発電によって1年間で約1万kWh/年を追加で削減しました。結果、施設全体の光熱費で、約250万円の削減となりました。
平将明NM局長による、月曜カフェスタトーク・エピソードⅡしーずんⅠ★
党本部1階の自民党スタジオから生中継!
今回のテーマは、『地方(福井)の現状と日本の課題~ 人手不足!働き方!空き家!などなど ~』。
ゲストに地域事業主 わどう代表の山岸充さんをお迎えしてお送りします。
いつもの(準?)レギュラー・生田よしかつさんとアシスタント・大澤咲希さんも出演します。
ぜひご覧ください!
質問・コメントはこちら→ #cafesta
【Cafesta特番】ゼロから知りたい「働き方改革」~働く人の視点に立った平成の大改革~ 解説:田村憲久 政務調査会長代理 司会:木原誠二ネットメディア局次長(2018.3.12)
今話題の「働き方改革」について
田村憲久 政調会長代理(元厚生労働大臣)が分かりやすく解説します!
今国会の重要テーマの一つである「働き方改革」。
実現をすれば戦後の労働基準法制定以来、70年ぶりの大改革となります。
なぜ安倍内閣は強く推進しようとしているの?
本当に長時間労働の是正につながるの?
みなさまの疑問にわかりやすくお答えします。
ぜひご覧ください!
【Cafesta】突撃!隣の議員会館 ゲスト:馳浩 衆議院議員 司会:小野田紀美ネットメディア局次長(2018.3.20)
小野田紀美ネットメディア局次長がナビゲートする「突撃!隣の議員会館」。
国会議員が普段仕事をしている“議員会館”に突撃し、撮影を敢行!
人柄が表れる部屋の様子を紹介しながら、
スタジオでゲストの素顔に迫ります!
今回のゲストは、馳浩 衆議院議員です!
ぜひご覧ください。
※質問・コメントはこちら→ #cafesta