しいたけ侍が挑戦するデマンド対策 ~新野木材株式会社~

電気料金の値上げをきっかけに、社内で動力費の抑制を検討することとなりました。そこで平成25年にデマンド監視装置を導入し、電気使用状況の「見える化」による使用電力量削減に取り組みました。

デマンドピークは、8月の12~14時の間に記録しておりました。このデマンドピークを抑えるため、電力、温度ロガーによるハウス状況の監視のもと、冷房の設定温度、冷房時間、更に木工部の機械稼働時間帯の見直しを行いました。

機械の稼働時間については、木工部の週間稼働予定を作成し、朝礼で従業員へ周知することで機械の稼働時間が重ならないよう管理の徹底に努めています。警報装置を木工部、事務所の両方に設置し、双方による監視と連絡をこまめに取り合い、デマンド警報時には、木材部にて、木材加工機械のアイドリング運転や停止などで対応しております。

また、夏場には冷房の設定温度、運転時間の管理と併せて、ハウスの天井に散水を行っています。これにより、ハウス内の温度上昇抑制し、冷房負荷の低減に繋がっています。

これらの取組みの中で得られたデマンド、気温状況、機械稼働時間帯などのデータをグラフ化し、定例会、全体会議で打ち合わせを行い、更なる取組みの推進を図っています。

平成24年8月のデマンド値437kWから現在は、308kWまで削減でき、基本料金のカットにつながりました。

【CafeSta】月曜カフェスタトーク ゲスト:生田よしかつさん 司会:平将明衆議院議員、大澤咲希さん(2016.3.7)
平将明衆議院議員による、「月曜カフェスタトーク☆"シーズン9"」
今回も、党本部1階の自民党スタジオから生中継!
ゲストは(準?)レギュラーの生田よしかつさん、アシスタントは大澤咲希さんでお送りします。
ぜひご覧ください。

※質問・コメントはこちら→ #cafesta