学校における体育活動中の事故防止~?体育活動中における事故の状況:文部科学省

学校における体育活動は、生涯にわたる豊かなスポーツライフを実現するための基礎とな­るものです。
一方で、体育活動中の事故について、毎年度、死亡等の重大な事故が報告されています。­独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付によると、これまで学校や教育委­員会が取り組んできた安全対策等により、これらの件数は減少傾向となっていますが、死­亡等の事故の発生防止に向けて安全を確保することは教育活動を行う上で最重要事項であ­り、安全面での更なる配慮や工夫が求められます。
 この映像資料は、文部科学省が平成24年7月にとりまとめた「学校における体育活動中­の事故防止について(報告書)」の内容を中心に、体育活動中の事故を防止するために留­意すべき事項等を映像で示したものです。この映像資料を、現在行っている取組の再確認­や一層の安全対策の充実に役立ててください。
「学校における体育活動中の事故防止について(報告書)」は以下のURLからダウンロ­ードしていただけます。
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/j...
映像資料の各項目は次の内容で構成されています。
①体育活動中における事故の状況
 ・体育活動中における事故の発生状況
 ・観点別にみた分析結果
 ・頭部及び頚部の事故の発生要因やメカニズム
②体育活動の安全な実施
 ・事故防止の基本的な考え方
 ・体育活動を安全に進める上でのポイント
 ・事故防止に対する取組
③事故が発生した場合の対応
 ・傷病者の発見と通報
 ・救急車の要請と医療機関との連携
 ・保護者への連絡
 ・事故発生時の応急手当
④安全に配慮した体育活動の事例
 ・剣道指導における熱中症予防事例
 ・ラグビー指導における頭部・頚部損傷予防事例
⑤柔道の安全な実施(保健体育科の授業)
 ・柔道事故の状況と基本的な考え方
 ・柔道を安全に進める上でのポイント【保健体育科の授業】
⑥柔道の安全な実施(運動部活動)
 ・柔道事故の状況と基本的な考え方
 ・柔道を安全に進める上でのポイント【運動部活動】
⑦水泳の安全な実施
 ・水泳指導の安全管理
 ・水泳の安全指導
 ・施設・設備の安全管理

【CafeSta】自民党女性局「じぇじぇじぇ26」 ゲスト:高橋ひなこ女性局次長 ナビゲーター:三原じゅん子女性局長(2014.5.29)
三原じゅん子女性局長ナビゲートによるカフェスタ、「じぇじぇじぇ26」。
今回のゲストは、高橋ひなこ女性局次長です。
ぜひご覧ください。
※コメントはこちら→ #cafesta


【CafeSta】青年局カフェスタ「日本の宝探し」 ゲスト:まいたち昇治青年局次長 ナビゲーター:小林史明青年局次長 (2014.5.29)
自民党青年局カフェスタ、「日本の宝探し」。
今回は中国ブロックが担当、ゲストはまいたち昇治青年局次長(参議院鳥取県)、ナビゲ­ーターは小林史明青年局次長(広島第7区)が務めます。
大山や岩美町、また水木しげるロードなど鳥取の観光名所を詳しく紹介する予定です。
ぜひご覧ください。
※コメントはこちら→ #cafesta