中谷 真一議員さんの近況をシェアしました。

本日は水素社会を実現する議員連盟で事務局をされている福田峰之代議士をお迎えして「山梨大学燃料電池ナノ材料研究センター」を研修しました。
山梨大学は水素燃料電池自動車、エネファーム等で使われている水素を電気に変える触媒生成の世界最先端技術を保有しています。
トヨタもホンダもここの技術力なくして水素燃料電池自動車を生産することはできません。
燃料電池システムの世界市場は2011年度699億円が2025年度には5兆1843億円、74.2倍になると予想されています。
(出展:富士経済HP)
これは山梨にとってのチャンス!
今後拡大する市場に対してここ山梨に山梨大学の技術力を中心に企業集積して水素燃料電池バレーを形成したいという思いがあります。
県と協力し、山梨大学の技術力の更なる向上、技術力をスピンアウトするためのシステム作り、圧力耐性、水素耐性試験ができるような施設を準備するなど企業にとって魅力ある環境作りを行っていかなければなりません。
皆さん応援宜しくお願い致します。 
写真一枚目の中心に写っているのは第一人者、渡邊教授です

http://stat.ameba.jp/user_images/20140211/14/makopy02012000/e6/34/j/t02200124_0800045012842704757.jpg