赤池 まさあき議員さんの写真をシェアしました。

赤池 まさあき
エルドアン・トルコ首相が来日 近い反日国家より遠い親日国家

 1月7日から9日までエルドアン・トルコ共和国首相が来日しています。国会周辺には、写真のような国旗が形容(※すいません「掲揚」に訂正します)されています。日本とトルコ両国の国旗を見ながら、大変対照的で相互的な国旗だと改めて感じました。太陽を象った白地に赤い日の丸の日章旗に対して、トルコ国旗は赤字に白い三日月と星が表現されている月章旗です。

 国旗に象徴される通り、日本とトルコは歴史的に大変友好關係にあります。有名な明治23(1890)年のエルトゥール号事件(トルコ艦隊が和歌山県沖での遭難し、581名が死亡したが、官民上げて69名を救出してトルコへ手厚い支援をして送り届けた)、日露戦争においてロシア黒海艦隊を封鎖し、勝利を我が国のように喜んでくださり、昭和60(1885)年イランイラク戦争においては、テヘランで孤立した邦人のために、トルコ政府が航空機を派遣して救出してくれたこと。東日本大震災では、32名を派遣し、最長の3週間に及ぶ救援活動をしてくださいました。本当に有難いことです。

 昨年、安倍総理が2回トルコを訪問し、日本企業による原発建設が合意され、次回国会で日本トルコ原子力協定が国会で審議されます。大成建設によるボスポラス海峡の海底トンネル(地下鉄)建設、IHIによる世界4位の吊り橋建設、三菱電機による通信衛星事業等が実施され、さらに揚水発電所建設の調査、EPA(経済連携協定)も議論されています。イスタンブールでは、両国による科学技術大学の設立が準備されています。
 
 今年は国交樹立90周年であり、トルコで両国関係を展望するシンポジウムが開催される予定であり、来年にはエルトゥールル号事件とテヘラン邦人救出をテーマとする日トルコ合作映画が公開されることにもなっています。

 エルドアン首相は、8日天皇皇后両陛下とお会いになり、トルコへの招待を表明されました。

 近隣の反日国家と無理して付き合うより、遠くの親日国家と付き合うことの方が、どれだけ大切か具体的に証明していると思います。