ふるさと対話プロジェクトさんの写真をシェアしました。
ふるさと対話プロジェクトさんは東京都台東区で中谷元さん、他5人と一緒です
500 東京都台東区
開催日:13/12/18
訪問者:安倍晋三 総裁、中谷元 衆議院議員、木村太郎 衆議院議員、山田美樹 衆議院議員
主催者:熊谷大 支部長
東京都台東区でいただいたみなさまの「なまごえ」
「昨年出産し、今までは自分中心に生きてきたが、今後は子どもの未来も一緒に背負って生きて行かねばならない。これからの未来を、政府や自民党はどう考えているのか」
「小学生の子どもが3人いる。パートで働いているが、まだ持ち家を持てずにいる。マイホームを購入したいと思っているが、来春より消費税が引き上がるので、将来が不安だ」
「育児休暇が終わり、職場復帰をした。会社には事業所内保育所はあるが、1才児になると入園が厳しくなる。仕事と子育てが両立出来るような環境作りをお願いしたい」
「中学生から幼稚園まで4人の子育て中。子どものおかげで様々な繋がりを持つことが出来る。 私の家は両親もおり、子どもにも目が行き届くが、今の時代は核家族の家庭が多い。一方、女性の社会的な活躍の場も多いことから、子育てよりも社会進出を目指す女性も多い。子どもがいて幸せな暮らしという考え方も必要ではないか」
「自営業で共働きのため、保育園なしでは子育てが出来ない。子どもが病気の場合、保育園には預かってもらうことが出来ないので病児保育等の充実をお願いしたい」
「産業施設で職人を目指している。台東区の受入れ体制は素晴らしいと感謝しているが、一方で職人が減っている。その結果、仕事が受けられず、産業が回らない。売る先はあるのに、商品が間に合わないというのが現状」
「保育園に入園出来ず、親にも面倒を見てもらえない。児童館のような施設が欲しい」
「英語塾の講師をしているが、将来は子どもにもどんどん英語を学ばせたい。世界へ進出する子どもたちを育成するために、政府や自民党はどのような政策を講じるのか」
http://stat.ameba.jp/user_images/20131228/10/makopy02012000/c2/a4/j/t02200147_0640042712795224332.jpg
ふるさと対話プロジェクトさんは東京都台東区で中谷元さん、他5人と一緒です
500 東京都台東区
開催日:13/12/18
訪問者:安倍晋三 総裁、中谷元 衆議院議員、木村太郎 衆議院議員、山田美樹 衆議院議員
主催者:熊谷大 支部長
東京都台東区でいただいたみなさまの「なまごえ」
「昨年出産し、今までは自分中心に生きてきたが、今後は子どもの未来も一緒に背負って生きて行かねばならない。これからの未来を、政府や自民党はどう考えているのか」
「小学生の子どもが3人いる。パートで働いているが、まだ持ち家を持てずにいる。マイホームを購入したいと思っているが、来春より消費税が引き上がるので、将来が不安だ」
「育児休暇が終わり、職場復帰をした。会社には事業所内保育所はあるが、1才児になると入園が厳しくなる。仕事と子育てが両立出来るような環境作りをお願いしたい」
「中学生から幼稚園まで4人の子育て中。子どものおかげで様々な繋がりを持つことが出来る。 私の家は両親もおり、子どもにも目が行き届くが、今の時代は核家族の家庭が多い。一方、女性の社会的な活躍の場も多いことから、子育てよりも社会進出を目指す女性も多い。子どもがいて幸せな暮らしという考え方も必要ではないか」
「自営業で共働きのため、保育園なしでは子育てが出来ない。子どもが病気の場合、保育園には預かってもらうことが出来ないので病児保育等の充実をお願いしたい」
「産業施設で職人を目指している。台東区の受入れ体制は素晴らしいと感謝しているが、一方で職人が減っている。その結果、仕事が受けられず、産業が回らない。売る先はあるのに、商品が間に合わないというのが現状」
「保育園に入園出来ず、親にも面倒を見てもらえない。児童館のような施設が欲しい」
「英語塾の講師をしているが、将来は子どもにもどんどん英語を学ばせたい。世界へ進出する子どもたちを育成するために、政府や自民党はどのような政策を講じるのか」
http://stat.ameba.jp/user_images/20131228/10/makopy02012000/c2/a4/j/t02200147_0640042712795224332.jpg