根津 和博さんの写真をシェアしました。
根津 和博
富士の国やまなし国民文化祭!!
いよいよクライマックスに突入です♪
山梨市でも11月2(土)3(日)10(日)と二週にわたって主催事業を開催いたします。
先ずは大茶会のお知らせです♪
テーマ:甲斐路で結ぶ心のお茶
根津嘉一郎翁の生家根津記念館と富士山・甲府盆地を一望できる眺めに良いフルーツ公園を会場に、裏千家、江戸千家、大日本茶道学会、表千家流の茶道4流派が、おもてなしの心を持って山梨らしいお茶会を開催します。
根津記念館では茶道体験コーナーを設け、根津嘉一郎の写真展示を行ないます。
開催期間・日時
2013年11月02日から2013年11月03日 10時00分から15時00分まで
会場
根津記念館( 山梨市正徳寺296)
事業内容
2日(土曜日)
裏千家・江戸千家:茶席
裏千家:茶道体験教室
3日(日曜日)
裏千家:茶席、茶道体験教室
◆国民文化祭企画展「山梨の茶人 根津嘉一郎」
場所:根津記念館展示棟「八蔵」
料金
1席300円
詳しくはこちら
http://yamanashi-kokubunsai.jp/event/sichouson-syusai/yamanashi/daityakai-nezukinenkan.html
笛吹川フルーツ公園では郷土菓子の「月の雫」を自分で作っていただくなど、茶道文化に触れるだけでなく、楽しむことの出来るお茶会とします。
開催期間・日時
2013年11月02日から2013年11月03日 10時00分から15時00分まで
会場
笛吹川フルーツ公園くだもの広場(山梨市江曽原1488)
事業内容
抹茶の茶道各流派がおもてなしの心を持って、秋のフルーツ公園を舞台に山梨らしいお茶会を開催します。
2日(土曜日)
表千家流:茶席、月の雫作り
3日(日曜日)
大日本茶道学会:茶席、月の雫作り
料金
1席300円
詳しくはこちら
http://yamanashi-kokubunsai.jp/event/sichouson-syusai/yamanashi/daityakai-fruitspark.html
**********************************
続きまして文芸祭「短歌」 のおしらせ♪
テーマ:うたびとよ集え 山梨の里へ
近代短歌浪漫派の巨匠、与謝野寛・晶子夫妻が訪れ、多くの作品を残した山梨市において短歌の祭典を行ないます。
短歌大会では入賞作品の表彰と選評、記念講演会を行ないます。
また、文学散策では、文学ゆかりの地や文学碑を散策します。
「季節とともに」と題して行なわれる、日本を代表する歌人小島ゆかり氏・三枝昻之氏の対談にご期待ください。
開催期間・日時
2013年11月9日~2013年11月10日 【9日】文学散策13時30分から16時30分/【10日】短歌大会10時から16時
会場
9日・万力公園万葉の森 10日・山梨市民会館(山梨県山梨市万力1830)
事業内容
<文芸祭「短歌」スケジュール>
10時00分 開会式
10時20分
記念講演 対談「季節とともに」
講師:小島ゆかり氏、三枝昻之氏
11時40分 総評
11時50分 昼食
12時40分 選歌講評(一般の部/小・中・高校生の部)
15時10分 表彰式
15時50分 閉会式
詳しくはこちら
http://yamanashi-kokubunsai.jp/event/sichouson-syusai/yamanashi/bungei-tanka.html
文化の風とあそぶ~みつめる・こえる・つなげる~
この機会に是非!!文化にふれてみてくださいね!!
ご参加お待ちしております。
http://stat.ameba.jp/user_images/20131102/09/makopy02012000/b5/d2/j/t02200301_0701096012735843007.jpg
根津 和博
富士の国やまなし国民文化祭!!
いよいよクライマックスに突入です♪
山梨市でも11月2(土)3(日)10(日)と二週にわたって主催事業を開催いたします。
先ずは大茶会のお知らせです♪
テーマ:甲斐路で結ぶ心のお茶
根津嘉一郎翁の生家根津記念館と富士山・甲府盆地を一望できる眺めに良いフルーツ公園を会場に、裏千家、江戸千家、大日本茶道学会、表千家流の茶道4流派が、おもてなしの心を持って山梨らしいお茶会を開催します。
根津記念館では茶道体験コーナーを設け、根津嘉一郎の写真展示を行ないます。
開催期間・日時
2013年11月02日から2013年11月03日 10時00分から15時00分まで
会場
根津記念館( 山梨市正徳寺296)
事業内容
2日(土曜日)
裏千家・江戸千家:茶席
裏千家:茶道体験教室
3日(日曜日)
裏千家:茶席、茶道体験教室
◆国民文化祭企画展「山梨の茶人 根津嘉一郎」
場所:根津記念館展示棟「八蔵」
料金
1席300円
詳しくはこちら
http://yamanashi-kokubunsai.jp/event/sichouson-syusai/yamanashi/daityakai-nezukinenkan.html
笛吹川フルーツ公園では郷土菓子の「月の雫」を自分で作っていただくなど、茶道文化に触れるだけでなく、楽しむことの出来るお茶会とします。
開催期間・日時
2013年11月02日から2013年11月03日 10時00分から15時00分まで
会場
笛吹川フルーツ公園くだもの広場(山梨市江曽原1488)
事業内容
抹茶の茶道各流派がおもてなしの心を持って、秋のフルーツ公園を舞台に山梨らしいお茶会を開催します。
2日(土曜日)
表千家流:茶席、月の雫作り
3日(日曜日)
大日本茶道学会:茶席、月の雫作り
料金
1席300円
詳しくはこちら
http://yamanashi-kokubunsai.jp/event/sichouson-syusai/yamanashi/daityakai-fruitspark.html
**********************************
続きまして文芸祭「短歌」 のおしらせ♪
テーマ:うたびとよ集え 山梨の里へ
近代短歌浪漫派の巨匠、与謝野寛・晶子夫妻が訪れ、多くの作品を残した山梨市において短歌の祭典を行ないます。
短歌大会では入賞作品の表彰と選評、記念講演会を行ないます。
また、文学散策では、文学ゆかりの地や文学碑を散策します。
「季節とともに」と題して行なわれる、日本を代表する歌人小島ゆかり氏・三枝昻之氏の対談にご期待ください。
開催期間・日時
2013年11月9日~2013年11月10日 【9日】文学散策13時30分から16時30分/【10日】短歌大会10時から16時
会場
9日・万力公園万葉の森 10日・山梨市民会館(山梨県山梨市万力1830)
事業内容
<文芸祭「短歌」スケジュール>
10時00分 開会式
10時20分
記念講演 対談「季節とともに」
講師:小島ゆかり氏、三枝昻之氏
11時40分 総評
11時50分 昼食
12時40分 選歌講評(一般の部/小・中・高校生の部)
15時10分 表彰式
15時50分 閉会式
詳しくはこちら
http://yamanashi-kokubunsai.jp/event/sichouson-syusai/yamanashi/bungei-tanka.html
文化の風とあそぶ~みつめる・こえる・つなげる~
この機会に是非!!文化にふれてみてくださいね!!
ご参加お待ちしております。
http://stat.ameba.jp/user_images/20131102/09/makopy02012000/b5/d2/j/t02200301_0701096012735843007.jpg