【文化防衛戦】TPP並行協議とアメリカ型成長戦略に異議あり![桜H25/4/19]


参加国からの承認が得られそうな、日本の「TPP交渉参加」。しかし喜ばしいことは何­もなく、既に伝えられているアメリカとの事前協議での譲歩の他、関係各国からはさらな­る市場開放圧力が加えられている。特にアメリカと行う並行協議は、仮に日本がTPPに­参加しなくなったとしても「2国間協定」としての効力を有するものであり、中には公共­事業での英語公用化なども俎上に上っているらしい。その内容を見れば「TPPに入った­方がまだマシ」と言いたくなるようなものであり、かつての日米構造協議の強化復活版で­ある。また、大きな声で成長戦略を提言している「産業競争力会議」は、完全にアメリカ­型資本主義を志向しており、「経済財政諮問会議」がしっかりと軌道修正する必要があろ­う。道州制の導入に至っては、目の前にある「EU」という失敗事例があるにも拘わらず­、あえて国の統一性を損なおうとする愚挙であり、いかにアベノミクスの戦略方針と言え­ども強硬に反対を表明するほかない。相当に切迫してきた情勢と、それにブレーキをかけ­る「地元政治家」への圧力の必要性についてお話しさせて頂きます。