丸三産業株式会社では平成20年の省エネ法改正以来新たに管理体制を構築し、省エネ活動を行ってきましたが、工場毎の活動に留まっていたことから、平成23年6月に就任した新社長自らが省エネ活動のコアとして「環境・エネルギーを考える委員会」を就任翌年に立ち上げました。
この委員会は省エネだけをフォーカスしたものではなく、それぞれの〝課題点を共有し一緒に考える場〟として位置付け毎月開催しています。更に、全社展開のキーパーソンとなる工場長を主なメンバーにしたことで、組織に横串が通り、企業全体での省エネ活動が効果的に展開できるようになっています。
委員会では、定期的に勉強会や講演・省エネパトロール等を実施して組織のレベルアップも図っており、中でも省エネパトロールは、照度や騒音を測定し、5Sや安全も巡視するので、省エネだけでなく、多くの〝気づき〟を持ち帰り、自工場で実践できるようになっています。
省エネパトロールで持ち帰った多くの気づきや、各工場でのこれまでの実績のある活動内容をマニュアル化し、掲示するなどして全社展開して行きました。掲示することは視覚的にも訴えられる重要な手段となっています。
こうした運用面での省エネ推進が、設備の更新にも生かされています。照明のLED化とデマンド監視装置は、ほぼ全工場に導入することができました。更に、RPFボイラの導入及び、ペレット燃料の製造によるゼロ・エミッションへの挑戦・太陽光発電の導入・遮熱塗装などの空調負荷対策・見える化システムの導入・排熱回収・ポンプのインバータ化・省エネベルトなど、数多くの取組みも実施しています。
省エネ推進のきっかけとなった平成23年度を基準とし、この3年間でエネルギー使用量は原油換算値で、約445kL改善されました。これは、全体の5.7%の削減となります。また、エネルギー使用原単位は13.3%削減できています。
なにより一番大事な成果は、省エネ意識の向上が図られたことであり、今後は更なるボトムアップのため人財の育成が必要と考えています。
【CafeSta】「イマトーーク」 ゲスト:都丸一昭さん ナビゲーター:今枝宗一郎ネットメディア局次長(2016.3.10)
今枝宗一郎ネットメディア局次長がナビゲートする「イマトーーク」
若手企業家やNPOなど様々な分野で活躍する20代~30代の方にご出演頂き、取組みや社会貢献について、若手政治家・今枝議員と語ります。
ゲストは、ママプロぐんま代表理事・都丸一昭さん。
群馬を中心に、子育てしやすい地域づくりに取り組む都丸さんに迫ります。
ぜひご覧ください。
※放送は12:25~予定しています。
※質問・コメントはこちら→ #cafesta
【CafeSta】「自民党!この人だぁれ?」 ゲスト:宗清皇一青年局次長 司会:藤原崇青年局次長 (2016.3.10)
自民党青年局がお送りする「自民党!この人だぁれ?」
本番組では、2014年初当選の1回生衆議院議員をはじめ、参議院議員をご紹介。
自民党国会議員の知られざる一面や素顔に迫ります。
今回のゲストは宗清皇一青年局次長、司会は藤原崇青年局次長が務めます。
ぜひご覧ください。
※質問はこちら→ #cafesta
【J-NSC】 「みんなで聞こうZE!」 菅原一秀ネットメディア局長に聞く!(2016.3.10)
自民党の公認ボランティア組織「自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)」では、
自民党議員に政策のことからプライベートまでいろんな話を聞いちゃおう!!という、
「みんなで聞こうZE!」企画を実施しています。
今回は、菅原一秀ネットメディア局長(東京9区)に直撃インタビュー!
当選回数5回、現在はネットメディア局長だけでなく、衆院予算委員会理事を務めています。
自民党ってどんな組織?力を入れている政策的課題は?などなど、
菅原局長に全国のJ-NSC会員のみなさんから寄せられた質問をぶつけます。
「みんなで聞こうZE!」、是非ご覧ください。
※質問・コメントはツイッター #cafestaまで