日銀は、新たな金融緩和策に基づいて長期国債を大量に買い入れていますが、国債を保有する銀行や証券会社などからは、「一度に大量に買い入れることによる市場への過度の影響を避けるべきだ」といった意見が出ています。 このため、日銀では、月に6回程度としていた長期国債の買い入れ頻度を見直し、月8回程度に増やすことを決めました。また、残りの期間が1年を超え5年以下の国債や、5年を超え10年以下の国債は、まとめて一度に1兆円規模を買い入れていましたが、買い入れ回数の増加に伴って、1回につき6000億円から7000億円程度に減らします。 なお、5月の買い入れ額は全ての種類の長期国債を合わせておよそ7兆5000億円となる見込みで、大きな変更はないということです。
日銀は、新たな金融緩和策に基づいて長期国債を大量に買い入れていますが、国債を保有する銀行や証券会社などからは、「一度に大量に買い入れることによる市場への過度の影響を避けるべきだ」といった意見が出ています。 このため、日銀では、月に6回程度としていた長期国債の買い入れ頻度を見直し、月8回程度に増やすことを決めました。また、残りの期間が1年を超え5年以下の国債や、5年を超え10年以下の国債は、まとめて一度に1兆円規模を買い入れていましたが、買い入れ回数の増加に伴って、1回につき6000億円から7000億円程度に減らします。 なお、5月の買い入れ額は全ての種類の長期国債を合わせておよそ7兆5000億円となる見込みで、大きな変更はないということです。