今月も来ましたよ。では、抜粋して書きます。
★いよいよGW!富士五湖も富士桜にミツバツツジなど花のイベント満載!
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
いよいよGW。富士五湖では花のイベントが盛りだくさん!今年は桜の開花が
遅れていますが、4月下旬頃から見頃となりそうです。その他、富士桜、
ミツバツツジに芝桜などなど。GWはぜひ、花と富士山が楽しめる富士五湖へ
お越し下さい。
富士吉田ふじざくら祭り 中ノ茶屋周辺ふじざくら回廊散策ツアー!!
観光圏担当者のおすすめコメント…ふじよしだ観光振興サービス・宮下
ふじざくら祭りの桜の見ごろにあわせて、ふじざくら回廊散策ツアーを実施
します。ガイドの解説に耳をかたむけながら、可憐なふじざくらをながめて
の散策をお楽しみください。桜の満開はゴールデンウィーク頃の見込みです。
富士北麓地域のふじざくらの開花をお楽しみください。
【開催日時】 2012年4月29日(祝・日)、5月3日(祝・木)
両日ともに10時~(約2時間30分)
【開催場所】 富士山吉田口登山道中ノ茶屋スタート
【定員】 20名(当日受付有。ただし定員になり次第締切。)
【参加費】 無料
【アクセス】 中央自動車道河口湖I.Cから車で15分
富士急行線富士山駅下車ふじざくら・ミツバツツジシャトル
バスにて中の茶屋下車
【お問合せ】 TEL 0555-21-1000
富士吉田ふじざくら祭り
2万本と言われる富士山吉田口登山道中ノ茶屋エリアに咲き誇る県下最大の
「ふじざくら群落」の開花に合わせて鑑賞会を実施しています。
期間の土日祝日には、桜茶などのサービスもあります。
【開催日時】 2012年4月21日(土)~5月6日(日)
【開催場所】 富士山吉田口登山道中ノ茶屋
【アクセス】 中央自動車道河口湖I.Cから車で15分
富士急行線富士山駅下車ふじざくら・ミツバツツジシャトル
バスにて中の茶屋下車
【お問合せ】 TEL 0555-21-1000
詳しくは ⇒ http://www.fujiyoshida.net/div/gyouji/img/fujizakura2012omote.jpg
“富士芝桜まつり”特別鑑賞会開催中!
首都圏最大級、約80万株の芝桜と富士の織り成す秀麗な景色が好評の
「富士芝桜まつり」が、特別鑑賞会として開催中です。吉田のうどん、
富士桜ポーク使った豚汁など富士山周辺の“うまいもの”が集結する
「富士山うまいものフェスタ」も同時開催!
皆様のお越しをお待ちしております。
【開催日時】 2012年4月21日~5月20日
【開催場所】 富士本栖湖リゾート
【アクセス】 富士急行線河口湖駅から専用シャトルバスで約30分
【お問合せ】 富士芝桜まつり事務局 TEL 0555-89-3031
詳しくは ⇒ http://www.shibazakura.jp/
花の都“春の息吹き”
標高1000mの高原に咲く74品種約20万本の色とりどりのチューリップと
雄大な富士との饗宴が楽しめる。また、5月中旬からは約3,000株の
クマガイソウ群生地を案内人と巡るツアーも行われます。
【開催日時】 2012年4月28日~5月27日
【開催場所】 山中湖花の都公園
【アクセス】 富士急行線富士山駅からバスふじっ湖号で「花の都公園」
または御殿場・平野方面行バスで「花の都公園入口」下車
徒歩15分
【お問合せ】 山中湖花の都公園 TEL 0555-62-5587
詳しくは ⇒ http://www.hananomiyakokouen.jp//
甲斐の勝山やぶさめ祭り
戦国武士の勇壮な伝統を今に伝える、900年以上の歴史を有する「甲斐の勝山
やぶさめ祭り」は出陣式から始まり、かぶら矢奉献の儀などの儀式を行い、
次々と砂煙を上げて疾走する馬上から射手が的をめがけてかぶら矢を射る
戦国絵巻さながらの勇ましい流麗さは圧巻です。
【開催日時】 2012年4月29日(日)
【開催場所】 勝山シッコゴ公園、冨士御室浅間神社(河口湖勝山地区)
【アクセス】 富士急行線河口湖駅から西湖青木ヶ原周遊レトロバスで
「冨士御室浅間神社」下車
【お問合せ】 富士河口湖町観光課 TEL 0555-72-3168
詳しくは ⇒ http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=557&ca_id=3&page=&sum_count=&kensuu=
河口湖富士桜ミツバツツジまつり
富士桜は、その名のとおり富士山麓に多く見られる桜の一種。4月下旬から
5月上旬にかけて、富士山をバックにして、薄桃色に咲き乱れる富士桜と
ミツバツツジの群落を鑑賞できる『河口湖富士桜ミツバツツジまつり』を
開催いたします。
【開催日時】 2012年4月29日(日)~5月6日(日)
【開催場所】 河口湖創造の森(河口湖フィールドセンター近く)
【アクセス】 富士急行線河口湖駅から富士山五合目行きハイキング
バスで「環境科学研究所入口」下車 徒歩5分
【お問合せ】 富士河口湖町観光課 TEL 0555-72-3168
詳しくは ⇒ http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=718&ca_id=3&page=&sum_count=&kensuu=
本栖公家行列
300年もの昔から伝わる古いお祭り。江戸時代に徳川家康から命を受け、
本栖関所で駿河国境の警備に当たっていた渡辺囚獄佑(わたなべひとやのすけ)
が、若者の士気を鼓舞するために始めたと伝えられている伝統行事です。
大名や近侍(きんじ)などそれぞれの役に扮した村人たちが本栖湖畔にある
山神社を出発し、国道沿いを練り歩きます。
【開催日時】 2012年5月17日(木) 10:00~14:00頃まで
【開催場所】 山神社、国道139号の本栖入り口付近
【アクセス】 富士急行河口湖駅から新富士行き、または新幹線新富士駅から
河口湖行きの路線バスで「本栖入口」下車。
【お問合せ】 本栖湖観光協会 TEL.0555-87-2518
詳しくは ⇒ http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=720&ca_id=3&page=&sum_count=&kensuu=
★いよいよGW!富士五湖も富士桜にミツバツツジなど花のイベント満載!
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
いよいよGW。富士五湖では花のイベントが盛りだくさん!今年は桜の開花が
遅れていますが、4月下旬頃から見頃となりそうです。その他、富士桜、
ミツバツツジに芝桜などなど。GWはぜひ、花と富士山が楽しめる富士五湖へ
お越し下さい。

観光圏担当者のおすすめコメント…ふじよしだ観光振興サービス・宮下
ふじざくら祭りの桜の見ごろにあわせて、ふじざくら回廊散策ツアーを実施
します。ガイドの解説に耳をかたむけながら、可憐なふじざくらをながめて
の散策をお楽しみください。桜の満開はゴールデンウィーク頃の見込みです。
富士北麓地域のふじざくらの開花をお楽しみください。
【開催日時】 2012年4月29日(祝・日)、5月3日(祝・木)
両日ともに10時~(約2時間30分)
【開催場所】 富士山吉田口登山道中ノ茶屋スタート
【定員】 20名(当日受付有。ただし定員になり次第締切。)
【参加費】 無料
【アクセス】 中央自動車道河口湖I.Cから車で15分
富士急行線富士山駅下車ふじざくら・ミツバツツジシャトル
バスにて中の茶屋下車
【お問合せ】 TEL 0555-21-1000

2万本と言われる富士山吉田口登山道中ノ茶屋エリアに咲き誇る県下最大の
「ふじざくら群落」の開花に合わせて鑑賞会を実施しています。
期間の土日祝日には、桜茶などのサービスもあります。
【開催日時】 2012年4月21日(土)~5月6日(日)
【開催場所】 富士山吉田口登山道中ノ茶屋
【アクセス】 中央自動車道河口湖I.Cから車で15分
富士急行線富士山駅下車ふじざくら・ミツバツツジシャトル
バスにて中の茶屋下車
【お問合せ】 TEL 0555-21-1000
詳しくは ⇒ http://www.fujiyoshida.net/div/gyouji/img/fujizakura2012omote.jpg

首都圏最大級、約80万株の芝桜と富士の織り成す秀麗な景色が好評の
「富士芝桜まつり」が、特別鑑賞会として開催中です。吉田のうどん、
富士桜ポーク使った豚汁など富士山周辺の“うまいもの”が集結する
「富士山うまいものフェスタ」も同時開催!
皆様のお越しをお待ちしております。
【開催日時】 2012年4月21日~5月20日
【開催場所】 富士本栖湖リゾート
【アクセス】 富士急行線河口湖駅から専用シャトルバスで約30分
【お問合せ】 富士芝桜まつり事務局 TEL 0555-89-3031
詳しくは ⇒ http://www.shibazakura.jp/

標高1000mの高原に咲く74品種約20万本の色とりどりのチューリップと
雄大な富士との饗宴が楽しめる。また、5月中旬からは約3,000株の
クマガイソウ群生地を案内人と巡るツアーも行われます。
【開催日時】 2012年4月28日~5月27日
【開催場所】 山中湖花の都公園
【アクセス】 富士急行線富士山駅からバスふじっ湖号で「花の都公園」
または御殿場・平野方面行バスで「花の都公園入口」下車
徒歩15分
【お問合せ】 山中湖花の都公園 TEL 0555-62-5587
詳しくは ⇒ http://www.hananomiyakokouen.jp//

戦国武士の勇壮な伝統を今に伝える、900年以上の歴史を有する「甲斐の勝山
やぶさめ祭り」は出陣式から始まり、かぶら矢奉献の儀などの儀式を行い、
次々と砂煙を上げて疾走する馬上から射手が的をめがけてかぶら矢を射る
戦国絵巻さながらの勇ましい流麗さは圧巻です。
【開催日時】 2012年4月29日(日)
【開催場所】 勝山シッコゴ公園、冨士御室浅間神社(河口湖勝山地区)
【アクセス】 富士急行線河口湖駅から西湖青木ヶ原周遊レトロバスで
「冨士御室浅間神社」下車
【お問合せ】 富士河口湖町観光課 TEL 0555-72-3168
詳しくは ⇒ http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=557&ca_id=3&page=&sum_count=&kensuu=

富士桜は、その名のとおり富士山麓に多く見られる桜の一種。4月下旬から
5月上旬にかけて、富士山をバックにして、薄桃色に咲き乱れる富士桜と
ミツバツツジの群落を鑑賞できる『河口湖富士桜ミツバツツジまつり』を
開催いたします。
【開催日時】 2012年4月29日(日)~5月6日(日)
【開催場所】 河口湖創造の森(河口湖フィールドセンター近く)
【アクセス】 富士急行線河口湖駅から富士山五合目行きハイキング
バスで「環境科学研究所入口」下車 徒歩5分
【お問合せ】 富士河口湖町観光課 TEL 0555-72-3168
詳しくは ⇒ http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=718&ca_id=3&page=&sum_count=&kensuu=

300年もの昔から伝わる古いお祭り。江戸時代に徳川家康から命を受け、
本栖関所で駿河国境の警備に当たっていた渡辺囚獄佑(わたなべひとやのすけ)
が、若者の士気を鼓舞するために始めたと伝えられている伝統行事です。
大名や近侍(きんじ)などそれぞれの役に扮した村人たちが本栖湖畔にある
山神社を出発し、国道沿いを練り歩きます。
【開催日時】 2012年5月17日(木) 10:00~14:00頃まで
【開催場所】 山神社、国道139号の本栖入り口付近
【アクセス】 富士急行河口湖駅から新富士行き、または新幹線新富士駅から
河口湖行きの路線バスで「本栖入口」下車。
【お問合せ】 本栖湖観光協会 TEL.0555-87-2518
詳しくは ⇒ http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=720&ca_id=3&page=&sum_count=&kensuu=