この映像は懸命に任務を遂行する自衛隊を批判するものではありません。いわき市営施設内で一般人をシャットアウトし施設内で今何が行われているのかその真実を伝えるために撮影したものである。ご理解いただきたい。4月1日(金)福島県いわき市常磐地内にある21世紀の森公園の内部を撮影。ここで付近住民の方からお話を聞くことができた。看板の案内では医療用ドクターヘリポートになっているがそれは表向きで自衛隊ヘリの発着場となっているらしいとのことだった。また常磐地区では現在も水道が断水になっているところもあるとのことだった。その他、賞味期限切れの食糧配給やカチカチに固まったおにぎりの配給もあったらしい。今回撮影を試みた「21世紀の森公園」内部がどうなっているのか付近住民はまったく知らないようだ。私は立ち入り禁止になっていない山を選択し徒歩で山頂を目指した。内部は鮮明に捕らえられなかったが大体の感じは掴め少し安心した。県内の報道機関などは被災地を中心に報道している。このような場所は死角になっているのかもしれない。内閣や防衛省から施設内の撮影制限は出ていないと思うが。
大震災(22日目)いわき市常磐 21世紀の森公園vol:18-2
4月1日(金)午前8時55分頃、福島県いわき市常磐地区 21世紀の森公園北側(一般人通行・立ち入り可能区域)より撮影。ここが自衛隊ヘリポートになっている場所のようだ。
大震災(22日目)いわき市平 ガソリンスタンドの様子vol:18-3
4月1日(金)午前9時50分頃、いわき市平地内国道6号線沿いのガソリンスタンドとその付近を撮影。大震災から20日以上経過しているがGSの営業は一部店舗のみ。皆様がお住まいになっている周辺のGSはどのようになってますか?やはりこのような状況なのでしょうか?いわき市だけの現象なのでしょうか?