動画を再度貼りますが。
西田昌司公式サイト→http://www.showyou.jp/
これによりますと、
西区西田昌司後援会
納涼の夕べ ビアパーティー

日時 平成22年 7月18日(日) 18~ 開会
場所 リーガロイヤルホテル京都
会費 5000円
詳しくは西田昌司事務所まで
行ってみたい

ちなみに、
議員の後援会や、政治資金パーティーは何のためにあるのか?
政治資金パーティーとは何か?
「○○君を励ます会」などという名称で、国会議員を囲むパーティーがよく聞かれます。ホテルの宴会場を会場にして二時間程度というのが標準的なものです。
ではこのパーティー、いったいどういう目的で開かれるのでしょうか。実は「資金を合法的に出してあげることで励まそう」というものなのですね。
国会議員の政治活動は、前に取り上げたように、とにかくお金がかかります。お金がかかる分、多額の政治献金ができるようになると、「政治を金で買う」ということになりかねません。
そこで、国会議員の資金を管理している団体には、企業・団体が寄付できる金額は一社につき年間50万円という制限があります。また、個人の寄付は一人当たり年間150万円までです。
これではとても足りない、という議員も多いのです。そこでパーティーを開こうということになります。たとえば、一枚二万円のパーティー券を二千人に販売すると、4000万円の売り上げになりますね。
パーティー開催費用を1000万円以内に収めれば、差額の3000万円が政治家の収入になります。パーティー券を買う側も、政治資金の寄付限度額と関係なくお金を出すことができます。
こうして、政治家のパーティーがしきりに開かれるようになりました。特に選挙が近づくとこんなパーティーが目白押しです。
主催者にしてみれば、原価を抑えれば収入が増えますから、パーティー券を二千人に販売しておいても、食べ物は500人分程度にしておくという方法をとります。
かくして、パーティーに遅れて行ったら、食べるものが何も残っていなかった、ということになります。出される食事も、焼きそばやチャーハンなど「安くてお腹がいっぱいになる」というメニューが主体になります。
パーティー券を買う企業の側も、事情は先刻承知ですから、券は買いますが、幹部が出席することはほとんどなく、若手社員を送り出します。
後援会とは何なのか?
政治家の後援会は、候補者を応援するための組織です。応援団としての後援会は、政治団体(政治権力の獲得や維持、拡大を目的とする組織)として届け出る必要はありませんが、政治家が資金の管理団体として指定した場合は、都道府県の選挙管理委員会に政治団体として届け出る必要があります。それ以外は、趣味のサークルのようなものと同じとされます。
政治家の多くが、後援会を持っています。それらの団体は多くの場合、政治資金管理団体として指定されています。