閣議に臨む鳩山由紀夫首相(中央)と菅直人副総理兼国家戦略担当相(右)、亀井静香金融・郵政担当相=首相官邸で2009年12月25日午前10時1分、藤井太郎撮影
 政府は25日の臨時閣議で、10年度政府予算案を決定した。一般会計総額は09年度当初予算比4.2%増の92兆2992億円と、2年連続で過去最大を更新。子ども手当など、衆院選マニフェスト(政権公約)関連政策を盛り込んだほか、景気への配慮から1兆円の予備費を上乗せしたため、社会保障関連費を中心に規模が膨らんだ。


 一方、経済危機の影響で税収が大幅に落ち込んだため、国の借金に当たる「新規国債発行額」も44兆3030億円と過去最大となり、当初予算としては戦後初めて借金が税収を上回る異例の予算編成となった。

 「コンクリートから人へ」などの鳩山政権の基本理念を踏まえ、公共事業を大幅に削減すると同時に、子育てや教育、医療などの分野に予算を重点配分した。だが、歳入の大半を国債発行や「埋蔵金」と呼ばれる特別会計の剰余金・積立金に依存しており、将来の財源確保に不安を残す結果になった。


いいかげんにしてくれヽ(;´ω`)ノ。
借金が子供手当になるよ~(;°皿°)。
しかも、雇用が無いから、父親が困るでしょパンチ!
いいから、辞めてくれ爆弾