長妻昭厚生労働相が、2009年度補正予算に盛り込んでいた「子育て応援特別手当」の支給停止を決めたことを受け、兵庫県三木市は15日、市独自で手当を支給すると発表した。支給対象者や金額など制度の中身は変更せず、全額国庫の予定だった約7千万円は、市が財政基金を取り崩して負担する。
同手当は麻生政権時に08年度補正予算で3~5歳の第2子以降に支給され、09年度補正予算では第1子にも拡大。1回限り3万6千円が支給される予定だった。だが、長妻厚労相は14日、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた中学卒業までの子どもに月2万6千円を支給する「子ども手当」の財源を確保するため、停止を決めた。
市は「広報でも周知しており、停止は混乱を招く」として、独自支給に踏み切ることにしたという。対象となる3~5歳は1982人、1778世帯。11月上旬に申請書を発送し、中旬から支給を開始する。
あーぁ、いかに現政権が当てにさていないか、明らかっだね┐( ̄ヘ ̄)┌。
同手当は麻生政権時に08年度補正予算で3~5歳の第2子以降に支給され、09年度補正予算では第1子にも拡大。1回限り3万6千円が支給される予定だった。だが、長妻厚労相は14日、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた中学卒業までの子どもに月2万6千円を支給する「子ども手当」の財源を確保するため、停止を決めた。
市は「広報でも周知しており、停止は混乱を招く」として、独自支給に踏み切ることにしたという。対象となる3~5歳は1982人、1778世帯。11月上旬に申請書を発送し、中旬から支給を開始する。
あーぁ、いかに現政権が当てにさていないか、明らかっだね┐( ̄ヘ ̄)┌。