衆院選後初めての閣議が1日午前、首相官邸で開かれた。自民党への逆風が吹く中で、麻生内閣の閣僚14人(参院議員を除く)は、小選挙区で敗北した人はいたものの、全員が当選。麻生太郎首相は閣僚懇談会で「全員が戻ることができてよかった」とねぎらった。しかし、閣僚からは記者会見で厳しい選挙結果への反省の弁などが相次いだ。

 与謝野馨財務・金融担当相は「多くの有能、有為な人材が一敗地にまみれたのは悲しいことだ」と述べた。そのうえで「小泉内閣が終わった時に人気先行で総裁選をしたことが、いろいろな面で国民の失望を買ったのではないか」と指摘した。

 舛添要一厚生労働相は、「政治の世界は能力中心に選ぶべきで、『お友達』の観点が優先されると緊張感に欠ける。緊張感のなさに国民が厳しく審判を下した」と政権の体質を批判した。

 公明党の斉藤鉄夫環境相は記者団から「自民党に足を引っ張られたという思いはあるか」と問われると、「まったくないと言えばうそになる。衆院選前の、自民党のゴタゴタしたイメージはマイナスだった」と率直に認めた。

 塩谷立文部科学相は「普段の政治の内容が(国民に)あまり伝わっていない。正確な情報をどう伝えるかということをマスコミにもぜひ考えてもらいたい」と八つ当たり気味に語った。



そう、ポイントは有能、有為な人材が残っていることにある。
そして、民主党はよくわからない連立を組んだところにあります( ̄_ ̄ i)。