こんにちは。

 

紫陽花の花が

しっとり開き始めました。

 

 

 

まだ具体的な計画は

立っていませんが、

 

おぼろげに抱いていた

紫陽花の写真集の出版を

今年こそ実現したい!

 

まずはカメラを持って

出かける機会を

増やすことから始めますウインク

 

 

***

 

おとといのこと。

 

わずか10日ほど前に

ピッカピカに分解クリーニング

したばかりのドラム式洗濯機。

 

突然、壊れましたニヤニヤ

 

 

 

 

 
エラーが出て「故障しました!」と
しゃべり始め、動くのをやめたのです。
 
購入以来、初めての故障あせる
 
そして
いろいろ復旧を試している時に
さらなる悲劇は起こりました。
 
 
焦って排水部分のフタを開けてしまい、
水がブワーっと勢いよく出てきて
あっという間に床が水浸しにガーン
 
 
床を拭き終え、
気を取り直してネットで
解決策を検索。
 
スイッチを入れ直したりするなど
いろいろと試しましたが、
何度やっても途中で洗濯機が止まってしまい
復旧することはありませんでした
 
 
分解クリーニングが仇となったか...
 
2万円のクリーニング代が
水泡に帰してしまいました。
 
 
この洗濯機は
15年間連れ添って愛着もあるし、
本当にピカピカで動きもよかった。
 
まだまだ頑張ってくれるかと
思っていたんです...。
 
 
でも、悔しさをぐっと堪えて
新しく洗濯機を買い直すことを決意
 
 
悲しいけれど、これも手放しですキョロキョロ
 
手を放す、
軽くなる、
満ちてゆく〜🎵
 
 
***
 
 
バタバタと慌ただしい
午前中を乗り切り、
ようやく一息ついたところへ
 
一人暮らしの80代の義母から
電話がかかってきました。
 

玄関先で転んでしまって

痛くて動けないの。

どうしたらいい?

 

義母は玄関先で転倒して

身動きが取れなくなって

しまったというのです。

 

でも、人通りも少なく、

助けを求めることもできず、

1時間かけて這って家に入り、

電話をかけてきたとのこと。

 

 

すぐにタクシーを飛ばし、

義母の元へ駆けつけました。

 

珍しく弱音を吐いた義母。

救急車を呼んで欲しい…

 

 

すぐに救急車を呼びましたが、

なんとその日は救急車不足。

 

管轄外のエリアから

救急隊に来ていただく

ことになりました。

 

 

手際よく救急車に

乗ることができた義母でしたが、

搬送先が決まらないという

新たな問題が発生。

 

かかりつけの病院を希望しましたが、

なかなか電話が繋がらず、

結局、自宅から近い病院へと

搬送されました。

 

 

 

おばあちゃんが心配だワン

 

 

CTスキャンの結果、

大腿骨と骨盤を骨折していることが

判明しました。

 

ただ、週末だからか

診察する整形外科医は不在。

 

一刻も早く医師に診てもらいたい

気持ちでいっぱいですが

何もできることがありません。

 

義母はベッドの上で

月曜日を待つしかない状況です。

 

 

 

救急車不足

そして医師不足...

 

日本の医療体制は

ひっ迫しているのでしょうか。

 

漠然とした不安を覚えました。

 

高齢化社会が進む中

医療従事者の負担は増え続け

適切な医療を受けられる環境が

失われつつあるのかもしれません💦

 

***

 

 

そんなこんなで

とても忙しい一日でした無気力

 

しばらくは

義母の病院通いが

続きそうです。

 

私の体調が戻っててよかった!

体力つけなくちゃニコニコ

 

 

スヤスヤ〜💤

 

 

素敵な日曜日を✨

Happy Sunday🍀