イメージ 1

またまた久々の更新になってしまいました。

ここしばらくは、来月に控えている自分の本番の練習にも追われつつ、息子の帰宅後の過ごし方について、頭を悩ませる日々です。

私の仕事柄、どうしても、息子の帰宅時には、面倒を見ることができません。
連絡帳を見るのも夜、宿題のチェックも、音読の宿題も、ノーチェックということもあります。

それでも、昨年度は、クラス担任の先生が、中堅の男の先生でビシッと締めてくれていたせいもあり、年度末にいくにつれ、宿題もチェックしなくても、してない、ということはほとんど無く、テストの点数も、まぁそこそこ標準かな、という感じで、ちょっと安心していたのですが・・・

今年度の担任は、新任の女性の先生。
でも、新任の先生にしては、きびきびと、そして堂々としていて、話し方も、はきはきと分かりやすくて、明るくていい先生だと、思っています。

しかし!

どうも・・・子供達は、甘く見ている様子・・・。

で、宿題は、やらない、いい加減、返ってきたテストの点を見て、びっくり!!はぁ?!
これは一体・・・(ため息・・・)という状態が5月初旬まで続いていました。

そこで、ついに怒り爆発のママ。


うちは、夫の両親と同居(でもキッチンは別)しているため、息子は、一人でいるわけではありません。

が、「宿題をするように」とか、「○○しなさい~」とかは、主人が子供の時にも、「一度も言われたことがない」(「言ったことがない」)という両親なので、孫(うちの息子)にも、そんなことは、ほとんど言いません。
ましてや、横について、何かをさせるなんて、義父母の中では、あり得ないことのようです。

「言わなくてもやった」のか、「昔は、宿題なんてほとんどなかった気がする」という夫の記憶が正しいのか、そこは定かではありませんが、私は、毎日のように、「○○しなさい~!」と言われて育った気がするので、一度も言われたことがない、というのは、想像すら出来ません~。
理想的・・・とは思いますが、私にできるか・・・というと・・・ううむ・・・。

やってないと、ママに怒られるので「宿題は?」とは聞いてくれることもあるようですが、「やったよ~!」という息子の言葉に、コロッと・・・(笑)。

で、私が息子に、おやつを用意して、うちのキッチンに置いてあるにもかかわらず、それをペロリと食べて、さらに何食わぬ顔で「おばあちゃん、ママが、おやつ何も置いてないんだよ~。お腹空いた~」と・・・。
あらあら、それは可哀想に~と、当然おばあちゃんは孫のために、二回目のおやつを・・・(苦笑)。

面倒みていただいている上に、言うことも聞かない息子に、何かを「させてください」というのは、もうとても忍びないので、そこで考えたのが、息子との『がんばりノート』。

ママと息子との約束で、
「これとこれは、何時までに絶対やる」
「宿題ができていたら○ポイント」
「○ポイント貯まればお小遣い500円」
などというようなポイント制のルールを決め、スケジュールも、日によって、授業が5時間だったり6時間だったり、スイミングがあったりするので、ノートに一日一日スケジュールを書いて、それに従って自分で頑張る!という方式にしてみました。

本当は、そのスケジュールも自分で全部決めさせたいところですが、細かく書けないというので、前の日の夜か、朝、息子が学校行く前に、ある程度内容は一緒に決めておき、私が、息子の帰宅までに、ノートに書いておきます。

しかしこれが、けっこうな手間暇。
おやつの二重食べを防止するため、朝からおやつを決めて用意して、書いておきます。
勉強も、宿題やら自主勉強の漢字練習や(宿題がとても少ない先生なので)、他の補助教材をする時間、ピアノの練習メニュー(内容の他に、私のレッスンのスケジュールとも照らし合わせながら、ピアノが使えそうな時間を決めるなど)を考えたり、夕食がどの辺で取れるか、など、自分自身のスケジュール管理にもつながってくるので、なかなか大変なのです。


さて、ノートの効用はいかに?!

今のところ、まずまず頑張った日もあれば、ほとんどやってない↓という日も・・・。
意外と、まだポイントには、あまり釣られてない様子・・・。

いつまで続けられるか(私も含めて)が、これまた課題でもありますが。


義母からは、「仕事を減らして、もっと子供と一緒にいてやって」、「いろいろが自分で出来ないのは、寂しいよっていうサインじゃないか?」とも言われることもあります。
でも、仕事を減らすということは、かなりの複数の生徒さん達に、「やめて下さい」と宣告するということで、それは・・・「出来ません」と、突っぱねている私です。
仕事をしている母親は、他にもたくさんいるわけだし、フルタイムで総合職なんてお母さんは、もっと大変だと思います。

「『息子と一緒にいる時間の長さ』より、『一緒にいる時間の密度・過ごし方』が大事だと思います!」なぁんて、偉そうに反論しちゃってますが、果たしてこれでいいのか、すぐ答えが出ないのが、子育ての難しいところ。
10年後、20年後に、どんな答えが出てくるか・・・、ううむ、神のみぞ知るかなぁ(苦笑)

って無責任な親だわ~(爆)