ドレスコードは桜!
こんにちは、中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のペーパークラフト教室 船原さわこです。
3月31日 Happy TsuNaGu コレクション投資EXPO
本当は、紫のワンピースとか着たいなー(持ってないけど)とか思っていたのですが、桜のイメージという事を聞いて、慌ててアシスタントの先生方にも連絡(;'∀')
ピンクの服にする?小物にする?なんて考えていたんだけど、「そうだ!」
お揃いで、コサージュ作ろう♪って事を思いついて・・
コサージュとは言えない簡単な物ですが、急遽作りました!
即席で作っちゃったものですが、お揃いで付けるっていう事に意味があって(*‘∀‘)
楽しそうだ~!
微妙に、ちょっとだけ色違い。
大雑把な私が即席で作ると、さらに大雑把な作品なのですが、パッと見、雑には見えないでしょ(笑)
アバウトな先生が好き♡と、アシスタントの先生にお褒めの言葉?を頂いて、アバウトに仕上げました。
通信講座では、細かい事も言いますが、対面講座では、私のアバウトさに、皆さんお気づきだと思いますm(__)m
大事なのは、一つの作品を仕上げるのも、手を抜いていい所と、手を抜いちゃいけない所を区別する事かな。
ぜーんぶ「雑」はダメですよん。
この花の仕上げは、レジンにしようかとも思ったのですが、塗るのにも時間が掛かりそうなので、ニス仕上げにしました。
お花をジョボっとニスの瓶に突っ込んで・・・
形が崩れるので、少し乾き気味の時に、形を整え直して完成です!
適度な光沢感も出て、簡単に塗れるところが良いですよ。
形が崩れすぎて困る時は、ニスを筆で塗りましょう。。
この花は、当日のワークショップの花と同じにしちゃいました。
こんな応用も出来るっていうご紹介にもいいかな。
当日は、いくつかのフレームを選んで頂いて、お好きな感じに仕上げて頂きたいと思っています。
最近、色々なご依頼を頂いていまして、ペーパーフラワーの可能性を感じています。
数年前までは、
ペーパーフラワーは趣味で作るもの、教室開催や販売で使える物っていうだけだったけど、今や、活躍の場は色々あるんだなーと実感しています。
これからも、楽しみなペーパーフラワー。一緒に活用してみませんか?
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室