クラフトパンチで、紙が絡まったり、無駄になったりした時の対処法
通信講座・対面講座(東京 中央線武蔵小金井駅徒歩1分)のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー専門教室 ハッピークリエイティブアカデミー 船原です。
HCAのペーパーフラワーは、クラフトパンチで立体の花を作る事も多いです。
だから、クラフトパンチでカットする時のお悩みも、生徒さんからよく聞きます。
紙も色々な種類がありますが、なるべく無駄無く使いたいですよね。
例えば、こんな問題があります↓
☑パンチをしてると「紙が無駄になってしまうー」という問題
これは、やっている方も多いと思いますが、先日のレッスンで、「知らなかった~!」と、仰っていた方もいらっしゃったので。。。
クラフトパンチを裏にして、パンチすると良いです。
私はミドルサイズのクラフトパンチ~メガジャンボも、全て裏にしてカットしています。
カットされる場所が見えるから、紙を無駄無くカットする事ができます。。
裏にしてカット↓
余った所は、小さなお花をカットして。。
紙の隅々まで使えます(*^^)v
それから、パンチを沢山すると、指が痛くなったりしますが、このようにクラフトパンチを裏にして、手のひらで押すことで、痛くならずにスムーズにパンチできる様になりました!!
☑「パンチすると、紙が絡まるー」イライラする~
これ、イラっとしますよね。。
特に薄い紙だと、絡まりやすいです。
比較的、厚い紙の方が絡まり難い。
なので私はいつも、2枚重ねにしてパンチします。
厚い紙は2枚重ねではカットできませんが、2枚重ねてもカットできる厚さなら、全て半分に折って2枚にしてカットします。
一気に2枚切れるので楽だしね!
紙を半分に折って、2枚重ねてカット↓
メガジャンボのパンチの場合は、わりと分厚くてもパンチ出来るので、2枚~3枚重ねる時も!
あと、メガジャンボ限定ですが、丁寧にそーっとパンチエイドを押すと絡まり難いような気がします。
ただし・・
分厚い紙をパンチすると、やっぱりクラフトパンチの劣化も早いです。
お花作りの第一歩、パンチも楽しく出来ますよーに💛
ジャイアントフラワー・ペーパーフラワー・その他クラフト講座の詳細はこちら↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
無料動画レッスン!
5日間でペーパーフラワーペンが作れちゃいます。
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室