大変だった教室準備が急に楽になった方法 クラフト教室の裏話②  | 通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

ハッピークリエイティブアカデミー本部です。
1日で資格取得講座も多数。
ジャイアントフラワ―装飾や、プレゼント、インテリアにも役立つペーパーフラワー講座、通信講座開催中。 

大変だった教室準備が急に楽になった方法 クラフト教室の裏話②

 

こんにちは、中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のクラフトパンチで作るペーパーフラワー専門クラフト教室 船原さわこです。

 

 

クラフト教室の裏側の話を少しづつ公開しています。

今日は② 大変だった教室準備が急に楽になった方法。

 

 

教室を開催するには、生徒さん全員が同じ作品を作ると、教える側はとても楽です。

 

でも、皆の進度も違うし、週1回の方、週2回の方、月2回の方、月1回の方と、バラバラでした。

 

なので、全員違う作品を作る事も少なくありません。

 

 

 

 

私も出来る限り、生徒さんのご要望にお応えしたい!

 

なので、1回のレッスンで、12作品も仕上がったこともありました。

 

 

なぜ、これが可能かというと、作品ごとに1作品づつのセットをあらかじめ作っておいたから。

 

 

最初は、毎回レッスン前日に、その都度、生徒さんが何を作るんだっけ?と考えながら、準備をしていました。

 

作る作品が皆違いますから、それだけ時間が掛かります。

 

だから、レッスン前日は教室準備が深夜まで続いて、レッスン当日は寝不足(T_T)

 

 

これ、かなり要領悪かったです。

 

 

作品ごとにセットにしてまとめて置いてからは、前日の準備が殆ど要らなくなりました。

 

この作品を作る!となれば、そのセットを出してくるだけ。

 

セットが無くなりそうなときに、空いた時間に作っておきます。

 

 

最初は100円ショップにあるような書類ケースに、各作品ごとにまとめて入れていましたが、作品数が増えると場所を取るので、今はビニール袋に入れておくだけ。

 

場所も取らずに、便利です。

 

 

 

こんなBOXが二つあるだけ。

勿論、フォトフレームなど、かさ張るものは、他の場所で保管していますが、紙・パーツ類はこちらにセットにしてあります。

 

 

 

こうして一歩一歩、自分もやりやすいように、整えていきました。

 

 

 

対面レッスンでも、通信講座でも、ご希望の方はインストラクターまで取得できます。

インストラクターコースでは、教室の開催方法も、しっかりお伝えしますね。

 

 

殆どの方が、クラフトを全く初めての方です! 

まずは体験教室へお越しくださいね

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

船原さわこ

 

 

 

 

■教室案内 ■

【場 所】中央線 武蔵小金井駅 徒歩3分
【電話番号】070-2683-1302
【定休日】日曜日・祝日(隔週にて土曜休み)
【営業時間】10:00-15:30

 

 

 

ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 

小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹
北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からも3Dペーパークラフトをご受講くださっています