日本の方から、「教室に行きたいのですが、どこですか?」
とメッセージを頂くことがあります。
分かりにくいですかね?!すいません
「ホーチミンです」と言うと、
「そうだったんですかぁ」って言う方もいらっしゃるし、
音信不通になる方も・・(笑)
たまには、海外らしいネタを書きます。
先日、2号の学校のArtのイベントがありました。
我が家は、1号が日本人学校で、2号がインターナショナルスクール。
ついつい、比べてしまいます。
日本人学校の子の絵は、やっぱり日本人らしく、
インターの子の絵は、インターらしい。
インターらしいってのは、どんなの??
って感じですが、
こんな感じ
空が、赤い!
空が、虹色!
顔が緑!
得体の知れない動物???
自由な発想が、新鮮です
やっぱり私は日本人だから、、空は青だし、顔は肌色でしょ・・
あり得ない色を塗るのには勇気がいります。
だから、こんな絵を見ると、すごーい!って思っちゃう。
日本人の子の絵を見ると、「上手だねー」って思うけど、
こんなカラフルな絵を見ていると、「元気になれる・楽しくなる」。
こういうのも、色彩心理学。
これは、生きている土台の違いですね。
どちらが良いとは、決められないけど、「違う」ってのは確か。
自画像が、ズラーっと・・・
いろんな自画像がある中で、2号の絵は、制服姿。
彼もかなり、飛んでる人だと思うけど、
やっぱり、日本人だなぁ~
日本の方に、3Dフラワー通信講座のご案内→★
Jolie Papier へのお問合わせ
・カラーセラピー・クラフト教室は→こちら