ニュースで新しい情報を知るたびに胸が痛くなるばかりで無力な自分に問いかける一日でした。
なにかしたい。
でも。。。なにが出来るん?
こんなときにいたずらなチェーンメールがまわってきたり
詐欺募金があったり。。。本当に悲しくなりました。
でも、そんな人ばかりではないです。
みんな自分のことのように被災した方のことを思っています。
阪神大震災のとき、全国の方が同じように関西を見守ってくれていたのだなと改めて感謝しています。
助け合い。励ましあい。
救援物資を送る際にもいろいろ気をつけないといけない点があるそうです。
お母さんが息子にいるものを送るみたいにひとつのダンボールにいろんなものを入れてしまうと
現地で仕分けするのに余計に手間がかかってしまい負担をかけてしまうのでやめてほしいそうです。
あと、生もの。
交通機関が麻痺しているので いつ現地の方に届くかわかりません。
生ものは腐ってしまうだけなので避けて下さい。
1つのダンボールの中に1種類。外から見て何が入ってるかわかるようにしてほしいということ。
そして個人で送ると混乱を招くおそれがあるので、出来れば地域など団体でまとめて送ってあげたほうが良いとのことです。
被災された方の中にはいろんな方がいます。
お年寄り 赤ちゃん 男性 女性 子ども 老若男女 いろいろです。
なにが必要か・・・・
寒い日が続いてるのに暖がとれないので カイロが必要かしら。
赤ちゃんのおむつやミルクも必要よね。
女性の中には生理になってる人もいるでしょう。生理用品も助かるかしら。
食べ物は最低限もらえると思うけど子どもちゃんたち・・・おやつも食べたいよね。
いつまた大きな余震が来るかもわからないのでヘルメットもいるよね。
片付けの作業するのに軍手やタオルなどもいるよね。
お風呂にも入れないから、水のいらないシャンプーなども助かるかしら。
下着の新しいのがあれば着替えるだけでも少し違うよね。
私はコンタクトなんだけど目の悪い人はどうしてるんだろう。。。
あったかい食べ物や飲み物ほしいよね。
いろんなことを一日考えて、調べたねん。
で。大きなことは出来ないけれどほんの気持ちだけですが募金しました。
みんなの心のこもった募金でいろんな必要な物資を早く手元に届けて
少しでも不安な生活を助けてあげて欲しいと思っています。
現地にいかれてるかたも大変でしょうけれどよろしくお願いします。
そして同じ空の下で私でも出来ること。
節電

思いはきっと届くはず。
みんなで節電してあったかい灯りを心に灯して届けましょう。