ただいまヾ(●⌒∇⌒●)ノ
みんなお父さん来てはって私だけ女やったわん♪
校長先生がまず子供たちと話しをしてくれたらしくて
それでもアカンから親に了解をとって
まず集中力をつけるために
個室で個別授業をしたいということ
授業終わってからも補修をしたいので
帰りが遅くなるのを了解して欲しいとのことでした。
先生も忙しいし、手が足りてないのにありがたい話や。
今日もまた子供たちに
「先生が今言うたことでここは違うとか自分の思ってること
あったら言うてよ」
ちゃんと意見も聞いてくれてた。
なんで呼ばれたかっていうたら
授業を受ける用意(忘れものなど含む)を出来ない
黒板をノートにとらない
教科書を読まない
みんながやってることを全く出来てないねんね。
ずっとナニもしないでしゃべってるらしい。
例のお父さんが
「昔はどつかれたり、しばかれたりしてたもんやけど
学校でもしてもらえませんかね~」
やはり今の学校は少しでも手を出すと先生が
教育委員会から辞令を出されたり
PTAの方からの圧力がすごいらしいので
暴れる子供には手をひっぱって連れ出したり
して話しをすることは出来てもそれは出来ないとのことでした。
努力をしないということが当たり前になったままで
中学へ送り出すことが出来ないので
半年、精一杯努力して向き合って立派に卒業して
欲しいと思っております。と。。。
見てみないフリをするという学校もある中
見捨てないでこういう体制を作ってくれる学校で
よかったと本当に思う。
同じ思いでいてくれる先生でよかった。
今日、他にも呼び出された子がいてたらしいんやけど
「ソフトボールがあるから無理」
と言った子供に
「学校とソフトボールとどっちが大事やねん」
と叱ったらしい。それでも親が来させてないんやけどね。
運動会さえ模試があるからとかで来てない子もいてた。
みんなで協力して作る思い出よりも大切やと思ってる
親もいるということやね。
家庭内でいろいろ考えが違うから強制は出来ないけど
きっぱり言うことの出来る先生がいてくれてよかったなと。
後は親次第やもんね。
最後にナニかありますか?との問いかけに
意義ありません!と答えてた例のお父さん。
正門出てから
「やっぱりお前はどつきまわすしかないな~」
「時には手を出すことも必要やけど愛情を持って
手段を考えて下さいよ」
「そんなもん一緒や。どついたらわかる」
「動物にもそんなことしないでしょ?」
「動物以下や。どついても言うこと聞かんねんから」
「まぁ~うちにもよく来てるんで話ししていきますから」
「うちはうちやから」 うっさいクソジジィ~σ(^τ゜ )アッカンベー
と言いながらバザーでやってたたこ焼き買って
子供に渡してた。
少しは子供と向き合う気になってくれたかな~
もう一家庭は終始だんまりやってんけど
大丈夫かな~
三人に宿題やったって聞いたら
全員やってないからこれからやろか~って
言うたら逃げてった~
今日の夜からはそうはさせないわよ~( ̄∀ ̄*)イヒッ♪
最低限やることだけやってたらいいんやからね。
その最低限をやらすことが難しいんやけど
これからいろいろ先生と相談しながら作戦練っていくわ~
緊張したけど先生と話せてよかったわ。
内容もわかったし、先生の熱意も聞けてよかった~
行こか~って凪くんの部屋行ったら
寝てるしぃ~
ほんま余裕なやっちゃ~
私の方が緊張したっちゅ~ねん!
校長室なんか久しぶりやから~(^_-)---☆Wink