11月8日は、待ちに待った
真菰茶を試験的に作って頂けるという
機会に恵まれました。
一年前に、思い立ってから産地の方との
出会いから、今回の加工をして下さった
宇治茶のメーカーさんに出会うまでのご縁は、
本当に偶然ではない気がします。
実は、20代の頃私が勤めていた漢方生薬問屋の
同僚の方と9月に再会しまして、
その方のご紹介であれよあれよと、
今回の試験加工の運びとなったのです。
とてもとても有り難いことです。
こんな素晴らしい環境の中に、
工場は有りました。
まず、その前に2メートル程の長さの真菰の葉を
10センチ以下にカットして持ち込むという
ミッション!
押し切りの手作業とも思いましたが、
そやそやと思い、ガーデンシュレッダーの
登場です。
バラツキはあるものの、それなりに
カット出来ました。今回は9キロです。
騒音が凄いので、何と家の中で運転した
為に、粉だらけ〜〜😅
まっ、真菰やからえっかぁ〜〜
いやいや、お掃除大変でした^^
さてさて、これからが本番の
焙煎加工ですよ〜〜❣️
焙じ茶やん!いい感じ〜〜ワクワク。
ヤッホイ‼️
さて、ここからがまたハードル高い。
テトラパックに封入する為には、
更に細かく刻まなければなりません。
そこは、さすがお茶のプロです。
あの手、この手を尽くしてくださり
遂に出来上がりました🙌🙌🙌
ジャーーン❣️
かわいい💕
さぁ、ここからテイスティングですよぉ。
テンションはMaxです。
まぁ、なんて事でしょう?(笑)
ティーパックで、これだけの濃さが
出るって、想定以上です。
さて、お味は?
これは旨い! 一同全員一致!
わーい!お茶屋さんに合格を頂いちゃいましたぁ。
本当に心から感謝をいたします。
この瞬間をどれ程待ち望んだことでしょう。
この感動は、一生忘れない程の
ありがたい経験でした。