こんばんはニコニコmaruです。



ご訪問ありがとうございます。


今日は寒い日でした。
気温差が大きいので体調管理に気をつけたいですね。




1月28日から31日まで、認定講師の皆様方と沖縄へ行ってまいりました。




28日沖縄空港からホテルへ







ホテル近くの波上宮へ参拝


南国の雰囲気たっぷりの神社さんでした。


御祭神は

伊弉冉尊 (いざなみのみこと)
速玉男尊 (はやたまをのみこと)
事解男尊 (ことさかをのみこと)

別鎮斎
火神(ヒヌカン)
産土神(うぶすなのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)




波上宮の大鳥居の横には、真言宗のお寺護国寺がありました。



弘法大師さんにもご挨拶させていただきました。






一度ホテルへ帰ると、仙台組の方々も到着し参拝へ行くというので再度ご一緒させていただきました。






波上宮が建っている岩🪨の海岸浜へ向かい、祠の神様にも手を合わせて祈りました。



波上宮はこの岩の上に鎮座しています。



この岩🪨は幸せなのだろうと感じました。


そして同時に感謝の気持ちもお願い




御嶽(うたき)とは?


「御嶽(ウタキ)」は村落構成の最も重要な要素です。 丘の上か山の中腹にあって、村落も元来その周辺に形成されていました。 御嶽は、村建てをした祖先の墓所がのちに聖地になったものが多く、いわば村落の守護神である祖霊神が祀られている所といえます。
(Yahooより)


みんなで手を合わせて、自然の葉っぱ🌱やお花に声をかけたり、エネルギーを流したりしました。





みんなを見ている感じのお地蔵さん✨



お地蔵さんを囲んで手を繋ぎ、みんな幼な子のような笑顔で歌をうたいお地蔵さんにありがとうを伝えましたお願い




囲まれたお地蔵さんもなんだかお顔がニンマリしているみたいでした。







みんなの声が沖縄の夕焼け空へと吸い込まれて天まで届いた感じでした。





みんなのエネルギーが一つになったことを感じました。



大勢でのエネルギーは幅が広がり素敵ですキラキラ



御嶽の浜がとても気に入ったので、翌朝もまだうす暗い時間から参拝へ。





お日様が登場!





沖縄の朝日はなんだかとても神々しく感じました。





(波の音が出ます)

空にはまだお月様🌕





日が昇ってきてニコニコ






横では朝ヨガをする方もひらめき




海の雄大なエネルギーに包まれて、29日のスタートをきりました。







朝顔?昼顔?

1月なのに美しく花を咲かせていました。


ありがとうキラキラパルツゥム パルツゥムグリーンハーツ




お読みくださりありがとうございました。




おやすみなさい。