おはようございます
maruです。
ご訪問ありがとうございます。
今朝も清々しい朝です。
朝の水まきでは熱いお湯が出てきます。
太陽エネルギーで電気を補えるの納得です。
途中になっていた仙台の寺社巡り。
G・Wはたくさんの人が訪れているのでしょう。
2020年、3年前の今頃は緊急事態宣言で家に籠っていましたね。
様々な辛いこと、悲しいこともおきましたが時間の経過も薬になったように思います。
まだ感染対策をしっかりとして、1人1人の感染防止意識を高く持ちながら公衆衛生をみんなで保ちたいですね![]()
さてさて。備忘録のスタート![]()
仙台定義山の後で向かったのは秋保大滝不動尊です。
4月末にもなると雪も❄️なくて☃️
昨年3月上旬の秋保大滝不動尊は
季節が変わるって凄いことですね![]()
ご自由にご参拝くださいという看板があったのでお堂の中へ入らせていただきました。
御不動様は、2011年の震災の時に損傷した為、修復し2015年に再び鎮座されたそうです。
どっしり重厚感のある中にも真ん中にとても優しく繊細な美しい玉が輝いているようなエネルギーを感じました。
修復以前の御不動様は色に歴史を感じましたが、
新しくお色味を彩られて素敵なお姿でした。
東京から仙台への旅の道のりは、いつも御不動様に守られています。
ありがとうございますの感謝と御不動様もお幸せでありますようにと手を合わせました。
今回のお賽銭も、レイキ交流会で皆様からいただきました参加費をあげさせていただきました。
500円硬貨に皆様の愛を添えて、世の中の平穏と愛の循環をお祈りしました。
https://www.akiuotakifudoson.com/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E5%B0%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
よく家族揃って参拝に来ていた事を思い出し、目の奥が熱くなりました。
昔は気がつきませんでしたが、檀家になっている真言宗智山派のお寺だったと今回初めて知りました。
ご縁は不思議ですね。
お堂から先の階段を降ると、秋保大滝が上から見下ろせます。
昔は滝の近くまでよく行ってたことを思い出しました。
あれ?どうやって行くんだったかなぁ![]()
かなり遠いように思いましたが、頑張って行ってみました![]()
![]()
![]()
やった!
見えた〜
と思ったのも束の間。
そこから鬼のような階段責めに…。。
頑張って階段を攻略したご褒美!
この迫力![]()
![]()
![]()
(※滝の音が出ます)
素晴らしい迫力![]()
そして何よりも気持ちも体もスッキリ〜
大滝の大きくて清らかなエネルギーに包まれて疲れも吹き飛びました![]()
(秋保大滝のホームページより)
不動尊の始まりは平安時代にさかのぼり、慈覚大師円仁が開基と伝えられています。円仁さまが貞観二年(860年)、出羽国(山形県)に山寺を創建した帰途、この地に立ち寄り、荘厳に流れ落ちる大滝に霊感を観得され不動明王をまつったと伝えられています。
大滝に霊感を観得なされたとのこと、納得です。
あー、この滝を見ながら、感じながらみんなでレイキを流したら心地よいだろうなぁ〜
いつかみんなでやれたら嬉しいなぁ〜
そんな事を妄想しながら、そしてレイキを意図して流しながら暫く滝を見ていました。
さて、またあの上の橋を目指して今度は登るぞ!
私の大臀筋、大腿筋、全ての筋肉よ頑張れ!
ようやく橋まで登りましたよ。
お堂の近くの小さなお社。
山の神様でしょうか。
神様、ありがとうございます![]()
ゆっくりとご挨拶できて、そして大滝のエネルギーもたっぷりいただき、元気チャージさせていただきました。
またいつかゆっくり参拝したいと思います。
長い日記のようなブログ、お付き合いくださりありがとうございました。
今日も私は頑張る歩幅MAXで歩きます!
お読みくださりありがとうございました。











