大好きなお店、亀戸の高のさん。
久しぶりに出かけてみました。
大将の定義さんは、コロナになっていろいろなことを
学んだそう。 まずは夜の営業をやめ、朝早い時間に
開店、メニューも朝用のものを考案、17時までの営業
だけれど、「充実した時間を送れます」 とのこと。
生ビールで乾杯! いつもの豪華なお通しに舌鼓♡
これははずせない! という鶏の丸丸素揚げと山くじら
(いのしし)のお造りを注文。
丸丸素揚げは本当に美味しいのです!
柔らかくて肉汁がじゅわ~っと口の中に広がります。
お造りには必ず握りが添えられています。それも玄米!
本当に体に良い物ばかりが使われています。
早々にビールを飲み干して、熱燗を注文。
mikoのお気に入りのおちょこととっくりで♡
大将が 「今日のありがとうです」 と言って持ってきて
くれたのはふろふき大根。 いつも一品をサービスして
くれるのです。
今はかつお節に凝っているそう、昔は普通の家庭でも
使われていた、あの塊りのかつお節を削って、大根の
上に豪快にかけてくれました。
またこのかつお節の美味なこと! これだけで立派な
お酒のあてになっています。
二人仲良く洗い物。 奥様のおすぎさんとは本当に素敵な
カップルです♡
さてもう一品何か と頼んだのは「いかの塩辛セット」。
これがまたはずせない一品になってしまいました!
塩辛とげそのから揚げ、いかの握りか2かん、ホタルイカの
おさしみまでついています。
これでゆっくり熱燗をいただきました♡
〆のお蕎麦は 「今日初登場なんです。ぜひ!」 と勧められた
何と水をいっさい使わず、日本酒の酔鯨で作られたお蕎麦、
その名も「酒つなぎ」。
「お塩の方がおいしいかもしれません」 という大将の言葉に
従って、お塩で一口。 おお何ともまろやか!
お酒の香りもほんのりして、これだけでもお酒のおつまみに
なります! ちょっとお値段は張りますが、ぜひ試していただき
たい一品です。
今日も大満足の高のさん。帰りはおすぎさんがにこやかに
見送ってくれました♡
ちょっとお知らせ。
高のさんの常連さんで、一級建築士であり漫画家でも
ある、鬼ノ仁(きのひとし)先生の単行本が出版されました。
タイトルは「一級建築士矩子(かなこ)の設計思考」 です。
建築関係の人(ちなみにmakoはそうです)とこれから家を
建てようと思ってる人にはかなりお勧めです。
絶賛発売中!
亀戸「養生料理 高の」
東京都江東区亀戸2-6-1 亀戸二丁目団地108
☎03-6676-9055