鎌倉「松原庵」 | makomiko夫婦の蕎麦屋めぐり♡

makomiko夫婦の蕎麦屋めぐり♡

蕎麦屋飲みをこよなく愛するmako(夫)miko(妻)夫婦。
美味しいお酒と美味しいつまみ、そして美味しいお蕎麦を
紹介します♡

鎌倉の由比ガ浜から路地を上がったところに、気持ち

良さそうに白い暖簾が風邪になびいています。

「素敵なところよ、ワインもお蕎麦も美味しかった!」

と、友達に言われ、一度は行ってみたかった「松原庵」。

やっと夢がかないました。

 

穏やかな由比ガ浜。ぶらぶら散策。

 

 

反対側に渡って横道を上がって行くと。見えて来ました。

 

 

 

 

古民家をリノベして作られたお蕎麦屋さん。 奥にはカフェも

併設されています。

 

 

 

玄関のドアを開けたとたん、あれっ! もしかして予約が

必要だったかな⁉ というかすかな焦りを感じましたが、出て

きた店員さん、「いらっしゃいませ。何名様ですか?」 と

聞かれ、2名です と答えると、ちょっとお待ち下さい と中の

方へ。良かった大丈夫そう としばしおうちを拝見。

 

 

 

「いいね~ 落ち着くね」 とmako。

ほんと~ と見ていると、「お待たせしました。どうぞ」 と

奥へ案内されました。

 

中はお客さんでいっぱい! でも良い席に座れました。

メニューを見ると、お蕎麦と一品料理の他にコース料理も

ありました。

でも何かメニューを見ていると あれっ? という感覚が。

あ、私の好きな「鞍掛豆」がある! お酒の佐久の花も。

makoが、「青山の川上庵とそっくりだね」。

そうです! メニューが川上庵と似てます。

「青山川上庵」 「鎌倉松原庵」 似てる。

店員さんに聞いてみると、

「そうです。青山の川上庵は、同じ会社が経営する姉妹店

 です。 青山の方へは行かれたことがあるのですか?」

と、聞くので、 はい、何回か行きました。 と答えると、

それはありがとうございます とにっこり。

何か俄然親しみが沸いてしまいました。

せっかくなので、「由比」のコースをお願いすることに。

その前に生ビールと、大好きな鞍掛豆と野沢菜をお願い

しました。

 

 

 

「由比」のコースは、前菜と季節の野菜の天ぷら、最後に

お蕎麦が出てきます。

う~ん 相変わらず鞍掛豆の美味しいこと! 馬に鞍を

掛けたような模様があるので、鞍掛豆という名前なのです。

お、前菜がやってきました。

 

 

 

お~ 何とも美しいではありませんか!

これはもうお酒でしょう! とmakoは天青風露の冷酒を、

mikoは佐久の花の熱燗をチョイス。

 

 

 

これも~… とmakoはしょうこりもなく、蕎麦茶ハイボールを

チェイサーで注文。

 

 

前菜の一つ一つが手がこんでいて美味!

中でも七穀餅の揚げ出しは絶品でした。

う~ん mikoはこれで満足、でもこの後に美味しい天ぷらと

お蕎麦がくるのであった。

 

 

お~ 揚げたてサクサクの天ぷらが来ました。

makoは二杯目のお酒、「貴」の辛口純米を注文。

天ぷらが盛られた器も美しい!

 

 

素敵な店内。外はガレージ風なカフェになっていて、カップルに

混ざって、会合の帰りらしい老紳士が二人で美味しそうにお酒

を飲んでいます。

 

さて、ゆっくりお酒を楽しんだ後はお蕎麦タイム。

makoは胡麻だれ、mikoはのり掛けをチョイス。

 

 

 

お、海苔は普通の海苔ではなくて、あおさ海苔ですね!

すごいいいあおさの香りです。 やっぱりこれが鎌倉ですね。

「そういえば、青山はくるみだれだったけど、ここはごまだれ

 だね。 でも濃厚で美味しいよ!」 とmako。

お蕎麦は言うまでもなく、こしの強い、いいお蕎麦でした。

鎌倉の心地よい風に吹かれて、至福の時間でした。

 

帰りはまた由比ガ浜の海を見ながら余韻に浸った

makomikoなのでした。

 

 

 

 

鎌倉「松原庵」

神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-10-3  ☎0467-61-3838