予防注射 | 天真散漫♪ まこまこ記

予防注射

風疹の予防接種した? ブログネタ:風疹の予防接種した? 参加中

とあるミニコミ紙に書いている「健康情報」が3ヶ月連続感染症。
マダニ媒介の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、鳥インフルエンザ、そして風疹。
いずれもウイルス感染症。
いずれも掲載先さまのリクエストに応じたネタ。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

風疹が流行しています。
全国では今年4月までの4ヶ月間で、昨年の2倍の患者数が報告されています。
風疹は「三日はしか」と呼ばれる風疹ウイルスによる感染症です。
妊娠中に風疹に罹ると、赤ちゃんに難聴や心疾患などの先天異常が出ることがあります。

風疹の予防はワクチン接種ですが、日本では年代によって予防接種を受けている年代と受けていない年代があります。
現在30代後半から40代の女性は、中学生のとき集団接種していますが、男性は対象外でした。
20代後半から30代前半は、男女ともに中学生のときに個別接種、24歳前後の人は幼児期に1回個別接種、それ以下は2回個別接種となっています。

今回流行の風疹患者の7割以上は男性です。
また1回しか接種していない年代や個別接種の年代では、抗体が不十分であったり、接種率が低下していたり、年月が経って抗体が減少していたりして、20~40代を中心に感染が広がっています。

妊娠中の女性は予防接種を受けることができません。
これから妊娠を望む人、妊娠可能な年代の人、妊婦と同居している人は、予防接種を受けて、新しい命を先天性風疹症候群から守りましょう。

※予防接種の実施や費用については、医療機関にお問い合わせください。
※自治体によっては接種費用の一部や全部を助成している場合もあります。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

「ストップ風疹~赤ちゃんを守れ~」
風疹
たぶん、真面目にブログネタを書くなら、ここで「まこまこは予防接種を受けたかどうか」について書くんだろうな。

ここからはもう一つのウイルス感染症について。
こちらは法律によって予防注射が義務付けられている。

狂犬病予防法 第五条 犬の所有者は、その犬について、厚生労働省令の定めるところにより、狂犬病の予防注射を毎年一回受けさせなければならない。

ゴールデンウイークに入る前の金曜日。
くぅさんの集団狂犬病予防注射の日だった。

昨年同様、朝イチの注射場所に開始時刻前に到着。
人間大好きだけど、わんこが苦手なくぅさんのガウガウ対策。

開始時間前なのに、くぅさんと同じような事情のわんこが3頭。
Hさんとこのちわわんとコギちゃん。
Oさんのわんこ。

なんやかんやでお注射を終え、代金を払い、狂犬病予防法第五条2により交付される注射済票をもらい……。
そこで、そのタイミングで、くぅさんが「ひひひひ~~」っと情けない泣き声をあげた。
Hさんが失笑、Oさんが爆笑。

お注射を終えてから、ほんの20~30秒ほどのちのくぅさんの泣き声だった。

  人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
ポチッとブログランキング、よろしくね(o^-')b