母ちゃんの冬休みです
1日目は登山散歩
前々から気になっていた
トレイルランニングのコースが整備されている
総社市の「高滝山」へ
我が家から車で約40分の登山口駐車場
高滝山登山者用駐車場
(岡山県総社市下倉)
駐車料金100円ですが
100円でいいんですか?!と思うぐらい
素晴らしく整備された駐車場
休憩所、更衣室等・・・
至れり尽くせり~
冷蔵庫も使わせてもらえて
まさにトレラン愛好家の聖地
。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚ ゜
※駐車場手前の道幅は劇狭です
こちらで無事を祈願して
駐車場から少し戻る形で木野山登山口へ
午前10時前
木野山コースで登山開始
色んな方の山レポを参考にしたら
“木野山コース”で登るのがスタンダードだそうです
人気のありそうな山なので
人が多いのかと思いきや
駐車場も先にとまっていたのは1台だけ
登山口に着いた時にもう一台来たぐらいで
どうやら
途中では誰にも会いそうにはない
犬連れでも気にならないね
ヾ(*´∀`*)ノ
張り切ってGOー
初めて登る登山道で
ご機嫌なコフィー
必死に付いていくコロン
流石、トレラン聖地というだけあり
道標沢山でとても分かりやすく
整備の行き届いた登山道
迷う心配は全くありませんでした
なんですが・・・
母ちゃんの息切れを心配そうに見てるコフィコロ
こ、これがスタンダード?!
↑
『スタンダード=楽』
って勝手に勘違いしてただけ
(・∀・)
けっこう登ったつもりでも
まだ3合目・・・
勾配キツメですがコフィコロは楽しそうで
途中からロープ坂が出現
これ無かったらシンドイてか無理
てかトレランする方々は
ここを走って登るの?!凄すぎる
ロープ様のお陰で
滑り落ちることなく歩き進めて
(ほんにロープ様様 (-人-〃)です)
母ちゃんが足を止めると
一応後方確認してくれるコフィコロ
どんどん登って行くと
コフィーは継続して先導~
疲れて来たのかコロンは後方へ(^m^
時々平坦な道にあたるものの
だいたいがガンガンな上り坂
途中で休憩しようにも
落ち着けそうな場所が見当たらず
しんどくなってきたら
その場で水分補給して
済んだら次へ進んで
をチョコチョコ繰り返し
約1時間半(ぐらいだったと思う)で
山頂へ着きました!
(標高 506m)
ちょっと舐めてかかってた高滝山
(高滝山さんゴメンナサイ)
登り始めは「やめときゃ良かった」
って後悔してたけど・・・
ここまで来れたら達成感
\(^o^)/
登って良かった高滝山!
で
コフィーとコロンで三角点へタッチ!
山頂の展望は無いので
5分ほど先の展望が良い場へ
太郎岩に登って大休憩
店を広げてお昼ご飯・・・が
展望はメチャクチャいい!!
けど
冷たい冷たい風が止まらない
もう少しポカポカ日差しがある予報だったのに
風さえ無けりゃ いい場所なのに
ホットコーヒーぐらいじゃ
どうにもならない寒さ
冷え切ったサンドイッチを口へ押し込み
急いで岩から降りて
風除けになりそうな岩へ
ここで後から駐車場へ入られて
違うコースから登ってこられた登山客さんと会いまして
少しだけお話させてもらい
コフィコロも離れた所から愛嬌ふりまくり~
(*^-^*)
止まってると寒いだけ
短めの休憩じゃったけど動くよー!
で下山へ
コフィコロは動きたかったらしく
さっさと出発
序に次郎岩にも登っておいて
倒木を乗り越えて
ご神体と写真撮って
登嶺隆巒(トレイルラン)神社にて
ここから鳥取県の大山が見える事があるらしい
で
下るよーー
ザザーっと音を立てながら
落ち葉の滑り台を楽しむコフィー
コロンは滑りだしたら止まらなかった感じね
とにかく嬉しそうなコフィー
下りも必死に付いて行くコロン
いつもはコフィーより前に出ようとする癖に
山登りではコフィー兄に頼り切りです
(*^-^*)
思っていたルート(妙見コース)では無い
違うルート(槻本谷コース)で下り
(要は間違えたんよ(・∀・)b)
麓の民家付近を歩き駐車場へ戻ります
いつもと違う道だと俄然張り切り
疲れ知らずなコフィーと
グッタリお疲れーで
ぜったい前に出ないコロン
(普通の散歩では逆ですよ(^m^)
駐車場へ戻ったのは午後1時半すぎ
山頂の寒さが無ければ
もう少しのんびり過ごしたいところでしたが
仕方ない(^^;
ま、連休初日じゃし
これぐらいにしといてやるわ
と
真面目にまっすぐ帰宅しました