ザ・モンスター(ネタバレ) | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

モンスターものと思ったら駄目。

 

ザ・モンスター [DVD] ザ・モンスター [DVD]
3,342円
Amazon

 

誰も通らない森の中の道。

豪雨。

車が故障。

襲い来るモンスター。

母と娘の葛藤!←メインはココ!

 

 

 

酒と男にだらしないママ。

パパとは別れて、一人娘のアタシ(リジー)と暮らしてるの。

ママが駄目な分アタシがしっかりしなくちゃ!

 

 

パパのところに行く大事な日なのに、ママは酔った挙げ句に寝坊。

出発が遅れちゃったじゃない。

おかげで道半ばで夜に…雨もザーザー降ってきて。

 

 

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

 

 

森の中の脇道を走ってたらオオカミを撥ねてしまって、ママとアタシの車も事故ってボーン!

ママは額を切り手首を痛める怪我を負っちゃった。

タイヤはパンクし身動き取れない。

 

 

救急車とレッカー車、カモ~~~ン。

 

 

撥ねたオオカミの身体には、何者かの牙が突き刺さってる。

オオカミはなにかに襲われて逃げてきた?一体何に?アタシはとても不思議で怖い。

気がつくと、オオカミが消えてるじゃない。

「森に帰ったのよ」ママは言うけど、そうじゃない気がするの。

 

 

レッカー車が来てくれた。

「車輪部分が大破してるので、修理してから牽引していくわ」

作業員兼運転手のジェシーは車の下に潜って修理を始めたの。

 

 

土砂降りの雨の中。

アタシたちの携帯を入れたバッグはジェシーが先程自分のレッカー車の中に運んじゃったから、パパに連絡もできない…。

取りに行ってもドアは施錠されてるし。

 

 

ジェシーが消えた。

様子を見に行くママ。

ジェシーの腕が降ってくる…。

 

 

!?ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン!?

 

 

怯えるママとアタシ。

ぼろぼろになったジェシーが森から逃げて出て来たものの、何者かに襲われ絶命。

やだやだ、絶叫なんて聞きたくない!

 

 

ママはジェシーの車にあるバッグを取りに行こうとしてる。

先ほど瀕死のジェシーがドアを開けたから…。

ママ、襲われ「ぎゃーーーー」

そこへグッドタイミングで救急車が登場。

 

 

大怪我を負ったママが「早く逃げなくちゃ!」と忠告するのに、救急隊員はのんびりと点滴を打ったり、周囲の様子を見たり。

案の定助けに来た人たちはKILLられちゃった。

救急車もモンスターの体当たりを受け、ゴロンゴロン。

 

 

なんとか生き延びたアタシ達…でもママは血反吐を吐く重傷。

誰も助けに来てはくれない。来てくれても殺される。

なら、逃げるしかない。

 

 

ママが言う。

「リジー、ママはもうすぐ死ぬ。

ママが囮になるから、あんたは逃げなさい。

強くなって。覚悟を決めて。勇気を出して。

ママのような人生を歩んじゃ駄目。

あんたは生き延びなさい。

ママが生きてきた証、それがあんたなの」

 

 

アタシは思い出す。

ママにされてきた仕打ち。

アタシよりお酒が好きなママ。

いつまでたっても、きちんとした暮らしができないママ。

その時好きな男を、何より優先するママ。

アタシはママがキライ。

キライで憎んで、

でもママから離れるのはイヤで…。

 

 

ママが松明を持って囮になってくれた。

逃げなきゃ…それがママの望みだもの、でもアタシは…。

 

 

ママは怪物に食われている、生きたまま…。

アタシは思わず怪物に殴りかかってしまった。

逃げるべきなのに。

 

 

 

 

ママはアタシを守って死んでしまった。

ママの形見のライターを手に、アタシは救急車の中に隠れる。

可燃性のスプレーを見つけ、怪物が来るのを待つ…じっと…怖い、すごく怖い。

 

 

だけどアタシは、

生きなくちゃならない。

 

 

怪物がやってきた。

アタシは、スプレーを噴射してライターで火をつける。

怪物が燃え上がる。

最後のあがきを見せたときは、少し驚いたけれど…。

 

 

 

夜が明け、アタシは森を抜け出した。

ママはもういない。

アタシは、アタシの足で、これから歩いていく。

ひとりで…ママの意思を胸に秘めて。

 

  

      おしまい

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

クリーチャーとバトゥする話と思って観たらがっかりするかもです。

これはクリーチャーと戦いながら、

母と娘がその存在を確認する話。

 

 

母親としてより一人の女として生きている、流されやすい母親。

そんな母を嫌いながらも、依存している娘。

彼女たちはが緊急事態に陥り、母は母としての自覚を持ち、娘は依存していた母から巣立っていく…そういう視線で観たら、結構良いと思うのです。

 

 

クリーチャーは、全然駄目。

全体像がわかりにくい。

ゴリラっぽいし、トカゲっぽいし、造形がはっきりしないんですよ。

しかも雨の夜で暗いし。

「人を喰うっぽい」「ハムハムして喰うっぽい」事はわかるのです。

車に激突してきたり、アクティブなんだけど、シャイなのかチラチラっとしか出てこないんだもん。

お前らクリーチャーに、シャイな部分があってはならじ。

もっと出てこい、前へ前へとしゃしゃり出てこんかい!

 

 

ムカムカプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンムカムカ

 

 

でもね「母親としてどうなんよ?」だったママが命がけでリジーを逃がそうとしてるのを観て、

モンスターなんてどうでも良くなりました。

 

 

ママが最後にリジーに告げる一言一言が大変よろしい。

アカン母親という自覚があって。

転落人生を打破しようと何度か試みるものの、お酒もタバコも男もやめることが出来なくて。

リジーにいろんなものを背負わせて。

そんなダメ母が最後の最後で見せた、母性という武器。

 

 

ママはリジーに「嫌われる」と思いこみ、

「嫌わないで」とつぶやいて死んで行きました。

「あんたはママを追い越して幸せになるよ」の一言に、母親の様々な思いが込められていて、

「そうやなぁ、母親ってそうやなぁ」

なんて思わず共感したり。

 

 

なので、純粋にモンスター・ガオー!

モンスター・バトゥ!を期待したら駄目なの。

 

 

何度も挟み込まれるリジーの回想シーン。

どっちが母親やねん、どっちが庇護者やねん!と思うくらい駄目な母親。

リジーはそんな母親に流されること無く、しっかりした娘になりました。

 

 

でもね、もし、この一件がなく、ずっとママと共依存な関係を続けていけば。

しっかり者のリジーも、いずれは転落してしまったと思うねん。

リジーは典型的な「機転はきくものの、勉強はできない」タイプ。

ママもおつむの出来は、イマイチよろしく無いようですしおすし。

 

 

母親の影響力って、結構大きいやん。

特に娘の場合…んで、娘と母親が閉鎖的な世界で暮らしてる場合は特に。

母親の思想や生き方や考え方を「コピペか!」ってくらい見事になぞってる母娘を見ちゃうと…ね。

 

 

リジーは、母親という鳥籠…それはサビが浮いてボロボロでひしゃげて歪になってしまってる…から飛び立てた。

そう、これは母親から娘が自立していく物語。

この観方だと、まぁまぁ良う出来てはるわ…ってなるのです。

ママが若くて可愛くて、かなり若いときに産んだ娘なんやなぁ=生活が結構乱れてた=ママの親もダメ親だったかもしれない、ことも想像に難くなく…。

 

 

 

 

くれぐれも「モンスター系」と期待して観ないように。

タイトルの「モンスター」は、

ママにもかかってるのかな。

 

 

家の中にテントを張って隠れる。

洋画でよくあるシーンなんですが、

このテントってジャパニーズで言う結界(心理的な)なんかね?

その神聖な領域にズケズケと入ってくるママの彼氏が憎そいわ~ポチ!

        ↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村