斬新なものを作ったやつがいます。

 

 

「桃太郎、鬼にリベンジされる」の巻と題して

 

「葬儀業界のぼったくり」のカラクリを説明している記事です。

 

 

同じ「お葬式を売る」仲間として気になったので

 

なぜこんな形で書いたのか?

 

書いた本人に訊いてみることに。

 

 

ぶー「な、なぜこんな形で書いたんですか?」

 

 

真顔「真面目に書いている記事が多いが…ぶっちゃけ伝わらない」

 

 

真顔「……(まっとうな理由だ)でも、本当にこんなことあるんですか!?盛ってますよね?」

 

 

真顔「盛ってないよ」

 

 

真顔「……(まっとうだ)」

 

 

真顔「むしろ多いよ」

 

 

真顔「そうなんですか!?」

 

 

真顔「お葬式の見積もりって本当にわかりずらくて、業界にいる人じゃないと細かいところわからない。

・ドライアイスは毎日交換が必要で、相場が1日10,800円

とか

・搬送は何回あるのか?

とか

・「搬送は距離によって追加料金」って書いてあるけど、合計距離なのか、都度距離なのか

とかわからないでしょ?

 

 

ショック「…わかるはずがないですね」

 

 

真顔葬儀社によってそこが違うから、安く見せるのはカンタンなのよ」

 

 

アセアセ「…………」

 

 

真顔「ほんとに…気を付けて」

 

 

ウインク「でも、最近はトリバゴやトラベルコちゃんみたいに、お葬式でも一括見積りできるサイトがありますよね!」

 

 

真顔「一括で見積りがきても、見積りの見方がわからないと意味がない」

 

 

ぐすん「だからみんな、安さだけで決めちゃうのか……それで桃太郎状態に…」

 

 

真顔「人は価値が伝わらないと価格だけで選ぶ。それは私たちも同じでしょ」

 

 

えーん「そうですねぇ…。価値を伝えるというはお葬式業界の課題になりますね…」

 

 

真顔「はい」

 

 

イヒ「桃太郎のシリーズ化、期待してます」

 

 

デレデレ

 

 

「桃太郎、鬼にリベンジされる」の巻

https://tokyosougi.jp/momotaro/