息子は現在中学2年生になりました。

学校部活の野球部がクラブチームで中学では珍しく硬式野球になります。


だいたいが、小学生の時は軟式少年野球チームか硬式野球クラブチーム、ソフトボールをしており、中学では地元の学校へ通いながら硬式野球クラブチームか中学野球部(軟式)に進む人が多いです。


ですが、うちは地元の中学へは進まず、中高一貫校を受験し学校が所属する硬式野球クラブチームに所属しております。

なので、高校はそのまま上に上がれます。


ですが、実際は地方へ引き抜かれて出て行く人、受験し公立高校へ行く人と全員が上に上がる事はほぼありません。


息子の通う中学は少人数で野球部も1年生2年生合わせても20名もいません。


高校の野球部は有名で3学年合わせて100人の野球部です。

なので、少人数での野球部に入り比較的レギュラーのとりやすい学校へ行く人もいます。


野球部でありながら硬式野球クラブチームで練習は平日週一日のOFF日以外は毎日放課後練習。時には朝練もあります。


週末は子供達が大好きな練習試合と野球漬けの毎日です。

実際、帰宅後勉強する時間はほぼなく、帰宅→風呂→夕飯→寝る。

起床→朝食→宿題→学校へ行く。

結構ハードな毎日を過ごしています。


クラスメイトが野球部なので、朝から晩までずっと同じ人間関係の中で時には喧嘩があったりと家族より長い時間を過ごしている事、多感な年齢な事もあり様々な事がおきます。

本当に些細な事で揉めます笑


その度に、先生方は親身になって間に入って下さったり時には静観したりと本当に感謝です✨


1年生の時は本当にヤキモキしていましたが次第に親も慣れて動じなくなりましたww


週末の練習試合は、和歌山や姫路、大阪市内と様々なグラウンドへ家族3人大移動です!

ETCの請求額を見て驚き滝汗アセアセ

ガソリンも減りまくる。。。


練習試合は、お父さん方は審判に、お母さんはウグイス嬢と親も本当に大変ですが、次第にこれも慣れて何とも楽しくなってきます笑

現在は、ウグイス嬢以外にも投球カウント(球数制限の為)もします。

全て慣れます笑口笛


浅はかな考えで学校のクラブチームだから親の負担も少なくて済むかっひらめき電球と軽く考えていましたが、間違いでした。

親の協力は必須でした💦


そして、親も揉めます。

協力出来る家庭と出来ない家庭の中で揉めます。

先輩方は揉めに揉めておりました。


ただ、私達の学年は比較的仲が良く親の揉め事はありません。


これだけ毎日練習をしているので道具の痛みも早く、グラブも穴が空いてしまい、新しいグラブを新調しました!

これが、硬式用グラブは高いんです(泣)

えーんえーんえーんえーんえーんえーん



これです✨

息子は投手なのですが、サード、ショートも守ります。

グラブも2個。

出費です、、、

息子よ頑張っておくれ!

母も仕事がんばる!