前回の続きでもう一つ、

先を見通して考えるのが苦手。
「〇〇すればよかったのに」と、人に言われて気づく時もある。
その場では気づかず考えられず、
「この時、どうすれば良かったのか」と後々気づくことが多い。 

これも特性であり、
不安になったり、新しい事をチャレンジする時に躊躇ったり、失敗したり、
こう言えばどうなるのかという見通し立てられずに、空気が読めなかったり…。

息子は人に言われて気づくことが多くて、少し気になっていた。
そのたびに「分からなかったら明日友達に聞いてみたら(‐ω‐;)」と言っているんだけど。

ST 「お世話好きな友達やおせっかいな子がいたらいいんですけどね(・∀・)」

残念ながらそんな奇特な子はいないなー。(´ω`)

息子はよくしゃべるし、自分から話しかけたり輪に入ったりするので、
気にかけるような友達はいないと思う。

でも友達から話しかけてきたり、一緒に行動したりしてるようだし
今の所、空気が読めないという点では、皆からの非難はなさそうなので安心してる。


もし息子がおとなしいタイプだったら…おせっかいさんがいたら嬉しいかも。(*´∀`)


ところで、面談の度に聞かれる告知だが、
中学生くらいの子なら告知は受けられるとの事。
ただ受験の時期は避けたほうがいい。
受験が終わってからか、高校入学する前とか、

落ち着いた時期に告知を受ける人はいるらしい。

どのタイミングかは
本人がうすうす気づいてる方が一番良いんだけど
自分の性格に多少の不安を持ってるのは確かなんだよね。(´・ω・`)
でも「みんなと違う」と気づいてるかどうかなんて、息子から言い出さなきゃ決められない。

ST 「偶発的に大人の会話から気づかれてしまったり、
   最近は発達障がいの話題をいろんな番組で取り上げているので、
   たまたま見てたら気づいてしまったとか。自分でコソコソと調べてみたりして…。(・∀・)」

息子ならいつものように「他に何かやってないかな(・ε・)」って
ピッピッとチャンネルを変えてしまいそうだけど、
偶発的にではなく「今、見てるんだから( ゚Д゚)」って、最初から故意にチャンネルを合わせてたりしてね。
なんとか気づかせたいなーって思ってしまうのよ。
このブログも息子のいない間にやっているし…(内容が内容だけに)

一応、告知後はどんな事するのか聞いてみると、
ST「医師から告知した後、STと3回くらい面談し、
  不安対処法や発達障がいと言う言葉についての勉強してもらいます(・∀・)」との事。

もし告知されたら、息子は…ショックを受けるのか、ホッとするのか。
それとも「ふーん( ´_ゝ`)」って予想外の拍子抜けとなるのか。

次回は夏休み、息子を連れて発達外来へ行く予定。
「あんたも一緒だからね(´・∀・`)」と伝えると

「わかった~。けど俺、何か病気なの?(´・д・`)」
「違うよ。色々、学校の事聞きたいんだって(;・∀・)」
「ふーん( ´_ゝ`)」(←疑心も無い返事)

私も忘れっぽいので、
すぐ目につくようにカレンダーに予定を書いているのだけど、
「婦人科」とか「歯科」とか、見て分かりやすいように診療科名で書いている。
でも発達外来だけは息子に気づかれないよう医院名で書いているから、
息子が「この○○(医院名)って何なの?内科?(´・д・`)」って聞いてくるんだよね。

「内科もあるけど…まぁ…ね。(;・∀・)」

こういう時、咄嗟に言葉が見つからない…。(´ω`)
早く解放されたい気分だ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村