アドゥスタ海の孤島 攻略続きしていきます。前回は洞窟と海賊船の探索を終えたところから。一人で脱出するなら前回までて脱出も可能ですが、ここからはアンダーワールド探索して脱出する攻略となります。
エロゲしかしてないと思われるのもアレなので、次回はレトロゲームに戻るかな。

★まず3つの像を破壊します。
〇海賊船の甲板にある部屋。
入るには船乗りの鍵が必要。
小舟と像、サメのメダルがあります。

〇島の頂上。
鉤付きロープ、クロスボウ、巻き上げ機があれば行けます。
像、兎の足、回復のポーション、砲弾があります。
兎の足は樽で脱出する時に必要。

〇狭間の洞窟の奥
海賊船でみつけたクジラのメダルが必要な扉を通って進みます。
地下3階の水辺に出ます。見張りは隠れて、引きずり降ろす。
奥へ進むと、
像、魔法の遠眼鏡、治癒の軟膏があります。
3つの像を破壊すると一部の海賊たちが正気を取り戻します。

★海賊船へ


正気に戻った海賊のうち、話せる人と会話。船長討伐を依頼されます。また、倉庫にお店が開きます。ラム酒や火薬、オイルなど必要なもの購入して、アンダーワールドへ。

★アンダーワールド
こことその奥の海底神殿でやることはアイテムや情報の入手、海賊の船長の討伐、航海士の救出です。あと、できれば最下層ボス討伐でしょうか。

〇地下2階の入口
眩ましのパレオがある。取って滝にある入口から突入。

〇アンダーワールド内部
魔物の死骸やカモメのメダルで入れる部屋、いくつもの出入り口があります。
カモメのメダルの部屋には剛力の腕輪、治癒の軟膏があります。腕輪取るとゾンビが出ます。
アンダーワールド入口から左下側の出入り口へ入ると水路に出ます。水路には精神のポーションが入った赤い宝箱があります。そのすぐ上の出入り口に入ると青いカニがいる部屋に行けます。

〇青いカニがいる部屋
蜘蛛の巣黒曜石、避雷石、貝殻があります。青いカニは避けるか雷撃の指輪で戦います。ものを取って部屋を出ます。

そして、水路の右側の出入り口へそのまま進むとカニの巣があり引き返します。




水路まで戻ると空洞の小部屋に入れるようになるので入ります。

〇空洞の小部屋
栄光の手、ドワーフ火酒 があるので取って奥へ

落石イベントあり
落石の通った道を遡ると穴が空いて入れる通路があります。漁りつつ奥へ

〇落石後に現れる通路
屍肉脂蝋燭、上質のオイル、砲弾、錆びた鎖、上質のオイル入手。
そして最下層ボスの姿を拝めます。カニの巣に行きます。

〇カニの巣
カニがいなくなりました。
戦利品を選択していない場合、ここでホールディングバッグ入手。快癒のポーション、貝殻があります。穴があるので入ると海底神殿裏口へ行けます。

〇海底神殿
潮風の首飾り、ヘアピン、黒色火薬あり。正門はサメのメダルで開きます。
海底神殿内を探索します。
黄色い珊瑚カニは火瓶ホルスター纏ってエクスプロードボトルで倒すのがいいです。
ここの☠なしのモンスターに負けると海底神殿の牢屋に入れられます。完全に捕まると奴隷エンドになるのでわざと奴隷エンドを見るのでなければ脱出してください。隠し通路で航海士の牢屋に出られます。

〇船長の牢屋
船長を倒します。魔法や呪いはないので、装備しっかりしてアクロバットやバックスタブ、シャドウエッジで勝てるかと。
尚、睡眠のポーションで労せずして倒せますがその場合、エンディングの一部に影響が出ます。(ED01に行けなくなる。)
ブローチ、円盾、落雷の槍矢、銀貨入手。

〇航海士の牢屋
航海士が捕らわれているので見張り倒して救出します。
飲料水、快癒のポーション

〇航海士の牢屋の地下1
上質のオイルで、明かりを点けます。
暗殺者の籠手、難破船情報あり

〇航海士の牢屋の地下2
金剛石のスカラベ、睡眠のポーション

〇神殿上層部の隠し部屋
脳抽出の杖、カブトムシの魔除け
脳抽出の杖を調べると、入手するのに3つのアイテムが必要らしい。最下層ボスとの戦いに必要。奴と戦うなら入手すべし。
脳髄保管庫、アンダーワールド、カニの巣に素材がある。

〇脳髄保管庫
魔物の延髄、携帯保存食、黒金属珊瑚、蝋

一度、洞窟まで戻ります。

★錆びた鎖で昇降機を改良します。これで最深部に行くのと、航海士の牢屋を開けるのとで救出できます。また、最下層ボスの前まで直通ですね。

★難破船
洞窟地下2階から難破船へ行けます。中にはヘアピン、黎明の魔除け、錆びつきし剣があります。

★作業場
錆びつきし剣を研いでブラッドソードを使えるようにします。それと大砲の弾、修復剤を作成します。

★その後
最下層ボスを倒して脱出か?倒さずに脱出するか?ですね。倒すなら。レベル最大にして、脳抽出の杖などのアイテムも揃えましょう。黒色火薬や上質のオイル、ラム酒などの回復アイテムを購入しつつ進めます。

ブラッドソード
紅華の水着
避雷石
潮風の首飾り
金剛石のスカラベ

で倒しました。他にいい組み合わせがあるかもしれませんが魔法を多用してくるのでこれかいいかと。物理攻撃に弱くなるけどね。耐性重視の方がいい気がします。
紅華の水着はエロ暗殺を何回かすると入手できますが、一度でも入手するとその後のプレイで最初から持ってます。尚、私は初回挑戦時、持っていませんでした。潜水の水着でも倒せましたよ。炎魔法のダメージが入るのが厄介でしたけど。
まず取り巻きをエクスプロードボトルで倒し、直感回避→機会攻撃でバックスタブやシャドウエッジで攻めます。直感回避や機会攻撃は幸運を消費してかけるので強運がないと使いどころを考えなくてはなりません。
敵の大技は防御で。
状態異常はアクロバットで消せます。また、アクロバットで物理攻撃の回避率もアップ。グッドラック。いや、まじで強いんですけどね。ルゴーム伯爵の時と違ってやることやればほぼ確実に勝てるという保証がないんで。



あとは脱出です。

★脱出
樽で脱出以外、クラーケンが立ちはだかります。対策アイテムがないと

島に戻されるか、海の藻くずか?ですね。

海賊船があれば戦えます。
嵐鎮めのアミュレットがあればクラーケンを去らせることも可能です。
戦うなら大砲の弾や修復剤を事前に用意しておきます。
ホールディングバッグがあれば持てますよ。
大砲で攻撃、修復剤で回復。クラーケンの体力が1/3くらいで落雷の槍矢、続けて雷撃の巻物を使い、更に砲撃などでトドメ。特殊な攻撃をクラーケンが準備したら防御、が戦いの流れとなります。
クラーケンの大技を落雷の槍矢で封じようなどとは思わない方がいいです。
クラーケンの方が先手取って逆にこちらが封じられます。
あとはエンディング。







エンディングは五種類

ED01
船長を戦闘で倒す。
最下層ボスを倒す。
海賊と共にクラーケンを倒す。

ED02
ED01の条件を全て満たしてないが最下層ボスは倒す。

ED03
最下層ボスを倒さずにクラーケンを倒す。

ED04
最下層ボスとクラーケンを倒していないがエッチしまくった。

ED05
最下層ボスとクラーケンを倒してないしエロもしないか回数少ない。

最後に
YouTubeに最下層ボス〜エンディングまでを動画アップしました。
よろしければご覧ください。
makogamepasoconで検索していただければすぐ見つかると思います。