こんにちは。

久しぶりの投稿

まこピアノ教室の大平正子です


いま、

ブルグミュラーにはいっている

Aちゃん


変奏(バリエーション)に

挑戦してみました


初見(練習なしでおとにすることです)で

しているので、考えているところも

あります。


クエスチョン(前半)がAちゃん

アンサー(後半)を私が演奏している

動画です。


この後、Q&Aを交代してもやりました。


Dメージャー(ニ長調)4拍子

伴奏が、オスティナートといって

3和音でのぼったりおりたりを

繰り返す伴奏になっています。

ペースメソッドレベル2、初見でバリエーション 




自分で音楽を組み立てていく作業は

なんだか、工作をしているみたいで

楽しいし、

一人ではなく、二人でやると

また楽しいのです。


楽譜の内容をよく理解して演奏するためには

そこに書かれた内容を

理解することが必要→分析


理解しているからこそ、

バリエーションもつくっていける

螺旋学習でバランスよく学ぶので、

だんだん

螺旋の輪が大きくなるのを感じられます。

Aちゃんは、2月の発表会で

子犬のワルツを演奏しました。



アドラー心理学の

勇気づけ講座開催しています

2名以上ではじめられます。


子育てや、生き方で悩んだとき

指針になることを

ワーク(実践)を通して

学びます。


興味のあるかたは

公式LINEから、お問い合わせくださいね。


>


 


まこピアノ教室では