こんばんはにっこりぽってりフラワー




この間、お話した通り、



makochanは、

映画「BLUE GIANT」を観てきましたにっこりぽってりフラワー



解説・あらすじ

雑誌「ビッグコミック」で連載されていた石塚真一の漫画「BLUE GIANT」を原作にしたアニメ。ジャズに魅了されてテナーサックスを始めた青年が、バンドを結成して日本のジャズシーンを変えようとする。監督を務めるのはアニメ「モブサイコ」シリーズなどの立川譲。チック・コリアやスタンリー・クラークなどの有名ミュージシャンとも共演しているピアニストの上原ひろみが音楽を担当している。

仙台に暮らす高校生・宮本大。ジャズに魅せられてテナーサックスを始めた彼は、来る日も来る日も河原でテナーサックスを吹き続ける。卒業を機に上京した彼は、ライブハウスで同世代のピアニスト・沢辺雪祈の卓越した演奏を聴いてバンド結成を持ち掛ける。取り合わない沢辺だが、聴く者を圧倒する宮本のサックスに胸を打たれて話に乗り、さらに宮本の熱意に感化されてドラムを始めた高校の同級生・玉田俊二も加わって“JASS”が結成される。日本のジャズシーンを変えようと、彼らはまい進していく。




あらゆる意味で衝撃を受けて感動して、私、ほぼ、泣いてました赤ちゃん泣きキューン

結論から言うと、



「BLUE GIANT」

「RRR」

「SLAM DUNK」



この3つの映画は、

ぜひ映画館で観てほしい!



どれも、そろそろ上映が終わりかけなので、ぜひ映画館に急いでほしい物申すびっくりマーク




では、これから、映画「BLUE GIANT」を観た感想を、徒然なるままに書き記していきますにっこりぽってりフラワー

ちょっとネタバレするかも。



「BLUE GIANT」は、漫画が原作です。
makochanは、漫画の存在は知っていましたが、読んだことがないまま、先に映画を観ました。

漫画は、「仙台〜東京編」と「ドイツ編」、「アメリカ編」があり、連載は終了して完結しているようです。 現在「アメリカ編」が連載中だそうです。

今回の映画では、仙台編は描かれず、話は、主人公の「宮本 大(みやもと だい)」が仙台から上京するところから始まりました。




仙台駅東口

(楽天球場方面、高速バス乗り場)

↑映画の中で仙台駅が映ったから嬉しくて写真を撮ってきた。いつもの風景が急にエモく感じる。



大がテナーサックスを三年間吹いていた場所は、仙台市の広瀬川沿い。

たぶん、「三居沢」あたりだと思われます。


大の高校は、「青葉ニ高」となっており、広瀬川に近い所にある進学校「仙台ニ高」がモデルではないかと思う。


懸念していた仙台弁は、「〜っちゃ!」の使い方が「?」というところは若干ありつつも、すぐにストーリーと音楽に引き込まれていくので、全く問題なし!(漫画家さんの担当者さんが仙台市出身らしい)


主人公の宮本大(テナーサックス)、沢辺雪祈(さわべゆきのり・ピアノ)、大の高校時代の同級生の玉田俊ニ(たまだしゅんじ・ドラム初心者)のトリオの演奏が素晴らしいのです‼︎


他にも劇中にライブ演奏がありますし、映画の音楽と雪祈くんのピアノは、ジャズピアニストの上原ひろみさんが担当しています。テナーサックス、ピアノ、ドラムの「中の人」は、それぞれ日本を代表するジャズプレイヤーです。とにかく耳が幸せなのです‼︎ 圧巻です‼︎ 最高のジャズライブに来ている感覚を味わえるのです‼︎ とにかくライブシーンは感情が込み上げてきて泣く赤ちゃん泣きキューン





あと、主な3人の声は、俳優さんが務めていて、


大 →    山田裕貴さん

雪祈  →  間宮祥太朗さん

玉田  →  岡山天音さん


アニメの声って、「中の人」がふとチラついたりすることもありますが、「BLUE GIANT」では全くそういうことはなく、登場人物そのものの声でした。声に人格があって、ぴったり。さすが俳優さんたちです‼︎


ストーリーは、私は原作の漫画を読まずに映画を観たので、あるシーンは、けっこうショックが大きかったです。原作とは違うところもちょこちょこあったみたいなんですけど、映画版は映画版。これが映画「BLUE GIANT」という作品のベストの形、最高の形なんだと思いました。


私は、映画を観る時は、わりと原作の小説を先に読むほうです。でも「BLUE GIANT」は、先に映画を観て良かったと思いました。すんなりストーリーを受け入れられるので。



(ネタバレ:私は、主人公はもちろんのこと、ピアノの雪祈くんがライブのソロで自分の殻を破った演奏と、初心者だった玉田くんのドラムソロに感動して涙が溢れて仕方なかった。最後の3人のシーンは、もうなんも言えねー。)



鑑賞後、腕時計の受け取りも忘れ、どうやって家に帰ってきたか、あまり記憶がない。車は運転した。ほんと。魂、持っていかれたんだよ無気力


で、魂が身体に戻ってきて、冷静さを取り戻したら、今度は、無性に原作の漫画を読みたくなりました。


で、電子版を「Amebaマンガ」で購入し、貪り読み、また泣いた赤ちゃん泣きキューン

(とりあえず、仙台〜東京編である1〜10巻まで)


映画「RRR」もかなりの衝撃、面白さだったけど、映画「BLUE GIANT」も大傑作ですよ。音楽好きには堪らない映画となっております。ぜひ‼︎映画館で‼︎


都会だと、さらに音の良いシアターがあるようです。いいな♡


あと、なんでも藤井風くんに関連付けて申し訳ないのだけど、映画の中で、ピアニストの沢辺雪祈くんが風くんに重なって見える時がありました。自室で来る日も来る日もピアノに向き合ってきた時間。美しくて長い指。風くんも高校を卒業後、岡山でピアノを弾きYouTubeにUPし、呼ばれればどこにでも行ってライブをし、また、トリオを組んでオリジナル曲を作って演奏していましたね。藤井風くんファンにも強くお勧めしたいです‼︎


makochanは学生時代にブラスバンド部(吹奏楽部)で🎺を吹いてました。楽器経験者、ブラバン出身者にも強く刺さる映画です‼︎


楽器のプレイヤーって、アスリートのようだな、と、常々、思います。楽器を演奏する肉体、心肺機能。ミュージシャンって肉体派ですよね。


ああ。makochanのピアノ練習?

やはり課題曲を決めようかね。。。


やはり、「帰ろう」にチャレンジか⁉︎魂が抜ける




あと、原作者のインタビュー記事を見つけたので、良かったら読んでみてください↓




近々、原作の漫画「BLUE GIANT」を読んだ感想も書きたいと思います。年度末で忙しいのだけど、書きたいことがいっぱい溜まってるんだよー。困ったオエー





いつもありがとうございますにっこりぽってりフラワー


またねニコニコ飛び出すハート愛



【今夜も映画「BLUE GIANT」から】

劇中より「N.E.W.」

Spotifyに入ってて良かったよ!

映画「BLUE GIANT」の極上のサントラがバンバン聴けるのだよ〜‼︎