はぃ!本日無事にDS車検を受け完成と相成りました。


いや~長く感じましたね~約1年ですか


精魂込めて作ったフェンダーが最後に壊れたのは痛かったですが


まぁ結果的に納得いくものが出来たので良かったです。


さて本日車検場にての事なんですが


車検ラインで何事もなく進んでいたんですが


最後に排気音量でトラブル発生!


合格ラインは99dBなんですが実際計測すると101.5dB・・・


1回目の検査不合格(;つД`)


折角インナーサイレンサー入れたのに・・・・


前日の自己計測ではギリクリアだったのにやっぱギリは怖いなw




って事で同行してくれた方がアイデアをフル稼働させてくれまして


インナーサイレンサーに巻物をしてみましょうと・・・


そこでホームセンターに行き買ったのは


「タワシ」!!!


(゚Д゚≡゚Д゚)?




工エエェェ(´д`)ェェエエ工工




そんなので大丈夫?



しかしやるしかありません!


すでに1回検査ミスってます。


後2回以内に合格しないとまた後日になってしまうですから・・・


そしてタワシを詰めて詰めて


再検へGO!


結果は101dB・・・


ぶw


0.5しか下がってないwwってかこんなの誤差の範囲ww


残り1回・・・


もうミスは許されません!


少々不調になってもでも音を小さくしなければ


って位の気持ちでタワシに全てを託しました(ぇ


そして最後の再検へ・・・




結果は97dB!!!!!!!


見事合格ヽ( ´_ゝ`)ノ



凄いポテンシャルを秘めてますね彼は(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ


って事で完成したDSです。




風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~



風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~



風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~



風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~


ってか本当に自分はカメラの才能が皆無ですね・・・


写りのいい角度がわからない(;つД`)


さて次回からはDS放浪記でも始めましょうかね( ´_ゝ`)


実はまだ数箇所改善しなければならない所もありますが


そこは追々やっていきます


何にせよ出来て良かったヽ( ´_ゝ`)ノ

さて地元のトライアスロン大会も無事終わり(実は大雨で中止w)


これでやっと梅雨もあけるかな?


そんで肝心のカスタムですが


フェンダーも塗装完了して



風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~

おっし!( ´_ゝ`)b


シーシーバーもフレーム同様に赤を少し入れてもらいました


シートは表皮を作ってもらっているのでまだセットできないですが


そんじゃ~その他を仕上げるか!


ってな事で電気周りの最終チェック!


指示器ヨシ!





ストップダメ!



ダメ!?



工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



どういうこと?IGオンでストップつきっぱなしってwww



ん~思いあたる事といえば・・・


(´-‘).。oO(・・・・・・・・・)



( ゚д゚)ハッ!


そう言えば以前配線関係をしてる時に


スタンドに付いてるスイッチを無くして短絡させてたな・・・


もしや!!


案の定フットブレーキの配線を短絡させていました ノ(´д`*)ヤッチマッタ


ココでは簡単に書きましたがその原因に気付くまで


実に2時間を要しました・・・


まぁわかったからイイジャマイカ( ´_ゝ`)


そんで改めて


指示器ヨシ!


ストップヨシ!


ナンバー灯ヨシ!


ヘッドライト微妙!


ぶw


微妙!?


( ゚д゚)ハッ!?


ん~スムーズに行かないね~


どうやらロービームは出てるけどハイビームが出てないようで


スイッチをイジイジしてたら


ロービームもつかなくなっちゃった ノ(´д`*)アリャマ


っとココで時間も21時もまわり時間も遅くなったので


ナクナク帰宅です(;つД`)



風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~

もう自賠責もきってしまったので


どうなろうと今月中に車検うけないといけないんですが


ったく~ギリギリまで焦らされます( ´_ゝ`)


そんな可愛さ満点のDSカスタムもそろそろ終わりですね~


完成したら「DS放浪記」にでしますかね。


では次週最終回「DSカスタム」<予定>


( ´_ゝ`)ノシ

もう梅雨まっさかりって感じですか?


外仕事の方々毎日大変ですね~お疲れ様です。


この季節の外仕事は雨具着て仕事すれば汗で濡れるし


着なきゃ着ないで雨で濡れるし


結局濡れるしかない季節ですねw


さて本日のDSカスタムはスロットルワイヤー他足りない部品が届いたとの事で


一気に仕上げれるかなと思い意気揚々と向かったのですが


早速注文したスロットルワイヤーが違ってて意気消沈www


どこもハーレー用のワイヤーが欠品でやっと入荷したと思ったのに・・・


何でどこも在庫ないんだろ(# ゚Д゚) ムッカー


仕方ないので本日の目標はエンジン始動!


約1年ぶりの為かかるかどうかすら怪しいですが


まずやり残していたリヤショッカーの取り付けボルトを交換しましたが・・・・


これが悪夢の始まりでした・・・


取り付けボルトのナットを誤って落としてしまい


探せど探せど見当たらずナット捜索作業に2時間のロス!!!


結局諦めて別のナット付けました(;つД`)


そして配線取り付けチェックして仮のバッテリーつないで


いざ!始動!!!!!!


・・・・・


・・・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・・


何かリレーが高速でケイレンしてるような音がするんですけど・・・



なんじゃこりゃ~~~アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ


セルも回ってないし、変な音してるし・・・


まずはプラグから火が飛んでるかチェックしました。


案の定飛んでなくイグニッションコイルのボデーアースが取れてなかったようなので


そこを改善したら火が飛んだので点火OK( ´_ゝ`)b


次・・・何故セルが回らない・・・ってかなんだ?あの変な音は・・・


そしてテスターで導通チェックしてたら恐ろしい事が判明・・・


今までバッテリーのマイナス端子に繋いでた配線が実は


セルモーターのバッテリー端子だったというwwww


そりゃ回るかい!ここで第1回の逆事件。


そこを改善してセルは回るんですが初爆がない・・・


かぶったかな?


プラグを外すと激しくかぶってましたww


清掃清掃!


おっしこれでかかるかなと思いきや・・・


かからない(;つД`)



ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )


タバコを吸いながらゆっくりチェックしていると


( ゚д゚)ハッ!


∑( ̄□ ̄;)ナント!!


燃料ホースの導入側とリターンが逆に付いてるヤン!


って事は・・・キャブの中も・・・


案の定ビシャビシャwww


こりゃ㍉やなw


そしてキャブ清掃!燃焼室内も清掃!ついでに火が飛ぶかチェックしようと


プラグにコードつないでセルを回すと・・・


プラグ挿してないもんだから燃焼室から燃料噴射www


そしてソレを浴びるオレ(;つД`)


プラグに火が飛んでたらオレ燃えてましたねマジでw


そんな逆の間違いをしながらようやくエンジン始動できましたw


動画取ったんですがアップの仕方がいまいちわからないのと


時間かかりそうだったので今回はやめました( ´_ゝ`)


とりあえず途中経過って事で



風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~



風を切って走ってみちゃろうかぃ・・・ ~ばく記~

初めはタンクがでかいかなと思ってたんですが


色が乗っただけでずいぶんスリムに見えるようになりました。


さて・・・あとは従兄弟の調子がよければ次にはフェンダーも塗ってくれるかな・・・


写真ではわかりにくいかもですがタンクの赤い部分は


アルミの地を透かしてあるのでちょっと大人な仕上がりになってます


木目?とも違うとても好みの柄に仕上げてくれました


従兄弟YOサンクス( ´_ゝ`)b


でぁまた次回( ´_ゝ`)ノシ