オーシャン東九フェリー

年末年始は普段同居している母が1〜2ヶ月ほど実家に帰るので、今回の帰省は有明港から出ているオーシャン東九フェリーに乗りました!!




車を運びたかったので、初めて乗ってみましたがけっこう快適でした爆笑







車を受付のあるビル?に横付けして、2階に上がって受付を済ませたら(受付は予約のQRコードを読み込ませるスタイルで、完全機械化されていました)車を待機列に付けます。




今回乗ったフェリーは有明→徳島→新門司港行きだったので、門司港行きの人から乗っていく感じでした。


車を乗せたら、客室のある階へエレベーターで上がります。



エレベーターを降りたところに係りの方がいるので、乗船券を見せて部屋の鍵を受け取りました。


左右に個室と大部屋(といってもベッドひとつ分の個人スペースがある)が並んでいます。




母と、わたしと息子の3人+車だったので、4人部屋を予約しました(けっこう高かった笑い泣き)


でも個室、めっっちゃ良かったです!!!




収納式のベッドが左右にあり、上下2つずつ引き出せるタイプの部屋です。

有明からは夕方発なので、ご飯食べて(船内にレストランはなく、自販機が大量にあるだけだから持ち込んだ方が良いかも)テレビでも見て、ゴロゴロして過ごしました。


アイスもあったよ照れ






天候も良く揺れもさほどなかったので、なかなか良い旅でした!!

夜はスピードを上げていたせいか、ちょっとうるさかったですけどねキョロキョロ←目が覚めちゃって子供が怖がっちゃいましたえーん




前倒しサンタさん

22日の夕方に乗船して、翌日23日の昼過ぎに徳島港に着きました。




その次の日はクリスマスイブでした。


が。





日曜だったので、前倒しでサンタさんに来てもらいました(笑)


しかも自宅ではなく、遠く海を越えて四国の実家に。

子はさほど疑問持ってなさそうで、サンタさん来てくれた!とホッとしてました(笑)


小学1年生男子、まだ信じてるんやね??





実際のところわからんけど(笑)



プレゼントはSwitchをサンタさんから、ソフトをわたしたち父母からとしました。

が、ソフトの接触が悪くて。





「認識しません。何度もこのメッセージが出るならメーカーへ問い合わせ」みたいなメッセージがちょくちょく出るんですが、不良品ですか??




Switch初めて触ったのでよく分からず…


しかも、今日から4日ほど実家に子を預けて私は一旦自宅へ戻っているので、問い合わせもできず実家に置いてきましたが…



どういうことなんだろー???




やだなー、、サンタさんに返品かなぁ?笑


イブに子供を預けて…

接触はよくないものの、何回かソフトを差し込むとプレイできたのでとりあえずこの数日はこれで楽しんでもらうとして。



一通りの設定をして、マリオカートで対戦して息子と楽しんだら、私は昼過ぎには実家を出ました。


翌日から28日まで仕事なので。







イブに子供を預けて夫とデートするわけでもなく、仕事のために戻ります(笑)


今回は色々手配が遅くて、飛行機が関空からしか取れなくてえーん


実家のある香川から一旦バスで大阪に出て、最終の関空羽田便に乗り継ぎました。








大阪で5時間くらい時間があったので、友達がお茶に付き合ってくれて(ありがたいチュー)楽しくお喋りして。



夕飯の時間前に解散(友達も予定あるしね、イブだしね)



まだ1時間くらい余裕があったので、せっかく大阪にいるし!!!と我慢できず、行っちゃいました爆笑


クリスマスぼっちユニバ

それはもうカップルとファミリーばっかりでしたけど(当たり前、笑)




パークを一周して。







もうすぐ終わっちゃうスパイダーマン!



シングル20分待ちだったフライングダイナソー(乗りたかったけど、時間ギリギリかもとやめといたえーん)

今日空いてたのかな??そんなに多くなかった気がします。







夕飯食べてなかったからミートパイ(チーズたっぷりで美味しい)食べて、


デザートにチョコチュリトス(ザクザク食感で美味しかった!)食べてパークを後にしました。


関空まではラピートで

19時過ぎにインパして、20時にアウト。



ユニバーサルシティ駅から西九条に出て、環状線で新今宮へ。




新今宮から南海に乗り換えてラピートに乗りました。


最終の便で羽田へ。


地元駅までも全部最終電車だったのでちょっとドキドキしましたが、ちゃんとスムーズに乗れて1時過ぎに家に帰って来ました。



お土産も買ったし、良い旅でした。

仕事納めしたら、実家に子供を迎えに行って自分の実家で年末年始を過ごしますキョロキョロ





夫は家に残ってゆっくりするそうでーすキョロキョロ











ではまたキョロキョロ