雨が止んだすきに、ヨモギを収穫、灰汁抜きをして冷凍しておきます。




今の時期は葉が柔らかいのです。

この時期のヨモギが香りもいいし、美味しいのです。

ヨモギは、素晴らしいデトックス効果があり、私はサウナにも、食べたりしたいのでこの時期のものを保存しておきます。


灰汁抜きのやり方はいろいろありますが、以前は塩だけでしていましたが。今回は少しの重曹を入れたやり方でしてみました。



茎から葉をとり、重さを量ります。
400gありますから、
塩8g.重曹を4g
沸騰させたお湯の中に塩。重曹を入れます。


ヨモギを一気に入れて良く混ぜて一分、それ以上湯がかない。昔の人はクタクタ煮ていたようですが。栄養や、薬効が薄くなります。
もちろん。塩だけでも構いませんが、その時は3%で。
一分たったらすぐにザルにあげて、冷水をかけて、しっかり絞ります


香りもしっかり残っていますよ、

次に梅雨の時期なので電子レンジを利用して半乾燥させておきます。これを小分けして冷凍しておきます。水分が残った状態で冷凍すると、解凍時がびちゃっとして、香りが水分と一緒に落ちてしまいます。本当は日陰で乾燥させた方がいいのですが、今は無理、

なのでレンヂで。一分づつ、10回、その都度混ぜながら均等に乾燥させます。



ヨモギの量にもよりますので。乾き具合は様子を見ましょう。もう少し冷めたら、袋に入れます。

また後程、、、、


今日は私の夕飯にシューマイを


芹とヨモギを入れてます。
玉ねぎ、舞茸も。

では。また後程

https://www.instagram.com/p/CPP1wUYBtJl/?utm_medium=share_sheet