おはようございます![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
離乳食インストラクターのMAKOです![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/025.png)
![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/025.png)
以前働いてた保育園では
年にもよりますが
基本的には園児120名
離乳食は約10〜15人分
を毎日作っていました![星](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/089.png)
![星](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/089.png)
ここでいきなりクイズです![ルンルン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png)
![ルンルン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png)
離乳食の赤ちゃんの食器
保育園では
どの素材の食器を使っていたと思いますか?![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
①暖かい温もりを感じられる【木の素材】
②他の学年の子どもと同じ【陶器のお皿】
③落ちても割れにくく軽い【プラスチック素材】
正解は、、、
なんと②番の陶器のお皿です![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
この答えに驚かれた方も多いのではないでしょうか![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/025.png)
![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/025.png)
ちなみにこちらがその陶器の食器
円形になっていて、淵があり
スプーン食べになっても食べやすい形に作られています![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/025.png)
![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/025.png)
保育園の離乳食セットはこちら![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
右上のマグには
スープを入れます![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
お椀で飲めるようになった子には
陶器のお椀が用意されます![ルンルン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png)
![ルンルン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png)
ここでまたまたクイズです![ルンルン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png)
![ルンルン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png)
保育園でお皿が割れるのが
一番多い年齢はどれでしょうか?![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
①離乳食の赤ちゃん
②2〜3歳
③4〜5歳
正解は、、
③の4〜5歳です![!!](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png)
![!!](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png)
4〜5歳の子は
自分が食べ終わったお皿を
教室の一角に集めて、
各自そこに運びに行くというお片づけをします。
片付けるときに
お皿の種類ごとに重ねてもらうのですが
このときに、乱暴においてしまったりすると
割れてしまうのです![!](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/092.png)
![!](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/092.png)
【お皿は割れるものだよ】
【割れたら危ないから、
そっと置かないといけないよね】
そのようなことを
食器を片付けることから学んでいきます![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
ちなみに
わたしが働いている間は
離乳食期の赤ちゃんクラスで
お皿が割れたことは一度もありませんでした![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
改めて保育士さんにも確認すると
保育士さんも離乳食期の赤ちゃんのお皿は割れた
経験はないと言われていました![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)
その理由に
陶器のお皿は重くて、
赤ちゃんは簡単に投げることはできない
ことがあげられます![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
何か嫌なことがあり
お皿を払いのけることはありますが
ひっくり返るほどの力はないのです![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
しかし
月齢が進むにつれ
手の力も強くなり
陶器のお皿でもひっくりかえせるようになります。
嫌なことがあり
お皿を床にそのまま落とそうとしたり
お皿を持ち上げようとしたときは
しっかりとだめだよと伝え続けます。
赤ちゃんの時から
【お皿は割れるもの】
【お皿を投げたらだめ】
とだめなことはだめと教えてあげる
保育園ではそのような取り組みをしていました![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/051.png)
しかし
保育園とお家では違いますよね![ショボーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/033.png)
![ショボーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/033.png)
保育園では、投げたりすることなく
順調に食べている赤ちゃんでも
お家では
お母さんに甘えて![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
食事中に投げたり泣いたりしてしまう。
保育園で共同生活をしている分
お家では思いっきり甘えてしまいますよね💓
赤ちゃんの頃から
大人と同じ陶器のお皿を経験させてあげる⭐︎
おうちでも
いつもではなく
ママが余裕がある日だけ
たまーにでも![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
陶器のお皿で食事を楽しむ時間![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
を作れたらいいかもしれません
💓
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/024.png)