今回は巾着田が目的だったけど

以前からすごく行きたかった川越もそう遠くはないので

せっかくだから行って見ることにしました。



地味な観光地だと思っていたけど、着いてみると

ものスゴイ人・人・人・・・


近くの駐車場が全部満車だったので、少し離れた

市役所の駐車場に停めました。



川越は江戸情緒溢れる魅力的な街。

ご覧の通り、古い風情ある建物が並びます。

macocoのひとりごと


川越元町郵便局

macocoのひとりごと


幸すし乾蔵

macocoのひとりごと


重要文化財 大澤家住宅
macocoのひとりごと


こんな立派な建物。なんだろうと思ったら

なんと歯医者さんでした。

macocoのひとりごと


クロネコヤマトの宅急便もこの通り。

しっくり街に馴染む造りです。

macocoのひとりごと


ずらりと連なる風情満点の建物は圧巻です

macocoのひとりごと



たくさんあるお店の中でも、同じ通りに何軒も店舗がある

亀屋 」でお買いものしました。
macocoのひとりごと


川越といえば、芋ビックリマーク

たくさんの芋菓子を売っています。
macocoのひとりごと
ここでは実家のお土産「こがね芋」を購入。



通りに設置されてる地図を見ながら、ウロウロ。。
macocoのひとりごと



川越のシンボルとも言える「時の鐘」を発見目
macocoのひとりごと

明治26年(1893)の川越大火の翌年に再建されたもの。

高さ約16メートル。

1日4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)鐘の音が鳴るそうですが

残念ながら時間が合わず聞くことができませんでした。


街中でひときわ目立つ存在です。
macocoのひとりごと


真下に行ってみると、そのすばらしさに感動・・・
macocoのひとりごと

ずっと観たかったんだ~

間近で観る事ができてヨカッタ。



時の鐘のふもとを通る循環バス。
macocoのひとりごと
レトロでかわいい~~~ラブラブ



そして時の鐘のすぐ横にある「菓匠 右門 」でお買い物。
macocoのひとりごと

街を歩いていると、そこここで見かける芋菓子「いも恋」を購入。

macocoのひとりごと


モチモチした山芋ともち粉の生地に

つぶあんとさつまいもそのままの輪切りが入っています。

帰り際に車で食べたけど、相当美味しいビックリマーク

もっとたくさん買えばよかった・・・



まだまだ続く、江戸情緒溢れる建物。

macocoのひとりごと


macocoのひとりごと
macocoのひとりごと


神社に向かう道も、風情満点です。

まるで京都みたい。
macocoのひとりごと



蔵造り通りの脇に入ると、菓子屋横町が。
macocoのひとりごと


1mはあろうかという麩菓子を持ってる人をたくさん見かけたけど

みんなここで買ってたみたい。


懐かしい駄菓子屋が軒を連ねます。
macocoのひとりごと
macocoのひとりごと


菓子屋横町を抜けた所にも・・・

レトロバス発見ラブラブ
macocoのひとりごと

女性ドライバーでした。

写真を撮りに走って行ったら、出発するのを待ってくれました。



1本裏に入る路地を歩いていたら、偶然みつけた

川越ベーカリー 楽楽
macocoのひとりごと

街にしっくり馴染んだ、ステキなお店。

macocoのひとりごと


店内には、美味しそうなパンが。

夕方なのでラインナップは少なかったけど

なかなかセンスがいいお店です。
macocoのひとりごと
macocoのひとりごと
macocoのひとりごと


 

ラムレーズンのあんぱん、葡萄と胡桃のパン、

ブルーベリーとクリームチーズのパンを買いました音譜

macocoのひとりごと



ひととおり歩いて、蔵造り通りに戻る途中

建物の横を流れる小さな川には鯉がいっぱい。
macocoのひとりごと



今回は時間が無くて蔵造り通りをメインに見たけど

まだまだ魅力的な寺院など、観る所はたくさんあるみたいです。


短い時間だったけど、川越のステキな街をしっかり散策できて

とっても満足です合格