こんにちは如月です。
 めちゃめちゃ久しぶりにブログ書こうって思ったら……去年の黒鉄の感想も、一昨年のムービー展もちゃんとまとめてなくてその加筆修正を先にしたのでブログ的には久しぶりじゃないんですが、新規ブログとしては久しぶりです(どっちでも良い話)
 
 名探偵コナン原作30周年おめでとうございます!!!
 今は東京を離れて結構な田舎に住んでいるもので、最寄り会場に回って来た時にでも行こうかと思ったのですが、たまたま東京に行く予定が他にもあったので東京会場にお邪魔してきました!! まさかこのタイミングで行けるとは思わずめっちゃ嬉しかったです!
 
 初日は運営もトラブル続きで、とにかくグッズ販売のレジの列がカオスでグッズ列の最後尾に並んでから4時間くらい掛かった、23時過ぎても会場を出られないなんてお話もTwitterでちょこちょこ聞きましたが、だいぶ改善されてきたようですね。ただ完売商品が非常に多く、東京開催中には補充されませんと事前に案内されていたものもあり、如月自身も欲しいものの半分くらいしか買えなかったかな。でもそれでも良いやってくらいにとってもとっても満たされました。
 ちなみに私が行ったのは平日の午前10:30頃(OPENの10時を狙ったのですが池袋駅でコインロッカー探すのに手間取って少し遅れちゃいました 笑)この日の東京は午後から雪模様だったので「空いてる気がするラッキー」って気持ちと「一時開催見送り」とか「早じまい」とかだったらどうしようって不安でいっぱいでしたが、結果大丈夫でした。入場待ちの列とかも特に無く、次々とチケット見せて、特典貰う人はそこで引き換えて……という感じです。
 
 ここから先は、これから行く人に向けて参考にして欲しいこと、それと少しのネタバレがあります。ネタバレ見たくない方はここでこのブログを閉じて下さいますようお願い致します

サッカー入場チケットについて(ここでは一般料金のみについて語ります、学生料金は公式サイトをどうぞ)
 
通常入場券:2,000円(前売り:1,800円)
特典付き入場券:5,000円(前売り:4,800円)
音声ガイド:700円(高山みなみさんのお声です)
 
※特典とは今回のコナン展のキービジュアル(青山先生書き下ろし)のアクリルジオラマセットです。14人(コナン君、哀ちゃん、博士、新一君、蘭ちゃん、平次、和葉ちゃん、京極さん、園子、ジン、ベルモット、赤井さん、安室、キッド)分のミニサイズのアクスタが全部付いてくる――って思うと、好きなキャラのオーロラアクスタ(1体につき1,980円)を複数買うよりお得!
私の場合は元々平次、新一君、コナン君の3体のアクスタが欲しかったのですが3つ揃えるとそれだけで5,940円(税込)なんですよね。そう考えると通常入場券+3,000円で入手出来るこの特典はとても良いかも! でもめっちゃ重いです(笑) A4サイズのアクリルの板が3枚重なってるのでそりゃ重いのも納得ですが、680~690グラムくらいあります。通常サイズのペットボトルより重たいですね(笑)
【そもそも、私が行った日はコナン君も新一君もオーロラアクスタ品切れ中でした。特典付きの前売り買っておいて本当に良かった 笑】
 
※勿論バラ売りのオーロラアクスタのがサイズが大きく、キラキラしてて凄く綺麗ですよ。でも買うなら推しキャラ揃えて買いたいですしねえ。
※それとバラ売りのアクスタはコナン君&哀ちゃんだけ他の12人と等身が合いません。だからコナン君&蘭ちゃんとか、二体並べて置きたい人は尚更ジオラマの方をオススメします。
 
 
【音声ガイドについて】
 QRコードが書かれた紙を渡され、それを自分のスマホで読み込んでイヤホンで聞くタイプです。2022年のコナンムービー展に行かれた方はそれとほぼ同じだと思って頂いて大丈夫です。私は家からワイヤレスのイヤホンを持ってくるのを忘れてしまい、急遽100均で買いました。100均レベルのイヤホンでも全然大丈夫です(笑)
 ムービー展の時と違い、江戸川コナン君としての解説ではなく、江戸川コナン役の高山みなみさんとしての解説です。今回はアニメじゃなくて原作の展示だからかな。だからコナン君ボイスだけど、一人称が「私」ですし、平次のことも「服部」とか「平次兄ちゃん」ではなく「服部平次」「平次」と呼んでます。みなみさんファンは絶対聴いて欲しいですが、みなみさんファンでなくとも、これで700円は安いんじゃないかなあ。ラストに青山先生からのお礼のメッセージも含まれています。
 
 
▼入場してすぐのところ、コナン君の等身大(かな?)フィギュアが歓迎してくれます!
これはテレビでも結構取り上げられてるし、このコナン君と一緒に撮影している方が各SNSに上げているのでみんなもう見慣れているかもしれません。
 

 
▼先生の直筆色紙! ちびっこ新蘭ちゃん可愛いですね!
 
▼毎年のコナンカフェでもおなじみの……先生が来場された際に残して下さる直筆イラスト!
 
▼下書きの跡が残ってるんですよ~感動!!!
 
▼個人的に嬉しかった注意書き(笑)
実際軽く二時間はこの会場に居ると思うので(もっとサラッと観る人でも、土日祝日はもっと混んでるから結果二時間は必要なんじゃないかなと思いました)喉は渇くと思いますが飲食我慢です。私は熱中して観て回ったので喉の渇きさえも忘れてましたが、付きそいの旦那は「面白かったけど、喉の渇きと腰痛が限界」とボヤいていました(笑)
 
▼ここはやっぱ人気スポットでしたね!
「第2章 CONAN’s Love」の一角ですが、やっぱりこのコーナーの人気が凄くて……新蘭コーナーとその手前の平和コーナーで人が詰まっているので、結果その手前の探偵団の恋コーナーで一番写真待ちしたような気がします。
 
▼日テレの「シューイチ」でも取り上げられていたコーナー(笑)
全部で88本って……意外に少ない気がしません?(笑) 断トツ1位の55本のオッチャンは、コナン君に灰皿で殴られたり、蘭ちゃんの蹴りが顔面に入って気絶したこともありましたね(笑)
 
▼これはなかなか魅せ方が上手いな~と思いました
 
 
▼10巻登場の……伝説の犯人「津川館長」
この人、本当に10/104巻の、初期の初期の犯人なのに、多くの読者のトラウマみたいになってて30周年の記念展示会でグッズ化までされるの本当凄いですよね(笑)
 
実際、私が大人になってから再度コナンにハマった時に、職場の友達が「すっごい怖い顔の犯人居たよね。図書館の館長さん、怖すぎて夢に出て来るかと思うくらいの!」って言ったんですが私は正直読み返すまで忘れてました。リアタイで読んだ時は、なにしろ「外交官殺人事件」(西の名探偵/二人の推理/東の名探偵…!?/東の名探偵現る!?/熱いからだ)の最後の「熱いからだ」から直接繋がってる事件なもので、コナン君が少し感傷的な表情で「こいつらとこーーーーやっていっしょにいるのも…最後になるかもしれねーしな…」ってモノローグで言ってるんですよね。だからそれで頭がいっぱいで「やっぱり新一の身体に戻るのかな? そしたら連載終わる? でも探偵団と別れるのも寂しそうじゃない? どうなるの、どうなるの?」って気持ちで読んでました。だから津川館長の顔にはそれほどインパクトを感じなかった様子……(笑) 私当時から探偵団好きの素質あったようですね、無意識だったけど(笑)
 
 
▼コナン君のトイレ特集(笑) 可愛くてつい載せちゃいました(笑)
 
▼等身大フィギュア2体目は怪盗キッド
今回の展示のフィギュアは入口のコナン君とこのキッド、2体のみです
 
▼最終章「青山剛昌先生特別展示室」の手前のところかな? これは開催初日の1/12になってるので予め描かれたものを初日から掲示したのかな。コナン君って、キリっとしたカッコイイお顔も多いのに、先生の色紙はいつも可愛い笑顔なのがとても微笑ましいです。
 
▼先生のお仕事部屋をイメージ再現したもの
デスクには今回のキービジュの描くキャラのラフ!
正面にはテレビが置いてあって日テレの尾崎アナが先生にインタビューする様子が流れます(15分ほどで結構な長さですし、自分が回って来た時にちょうど良く映像が始まるわけではないのでここで結構時間を取られます。ただここまでの展示をずっと回って来て全部のボードに目を通していればインタビューの内容はほぼそこでおさえられるので、先生の喋ってらっしゃる姿やお声を直接聴きたいとかってこだわらない人は、ここは飛ばしても良いかもしれない。でも、ラストの方で、先生が効果音の文字をサラッと鮮やかに描く様子とか、尾崎アナ宛ての色紙のコナン君のお顔をスピーディーに描く様子が見られるので、最後の二分くらいは必見かも!) 
 
 
【ここからは重要なネタバレ】
 ※2024年の劇場版についての青山先生のコメント……
 自分の目で見るまで見たくないよって方は回れ右でよろしく
 
 
 
 
 もうこれ以上語ることはないです。
 
 TVシリーズ特別編集版『名探偵コナン vs. 怪盗キッド』とか、ここ最近の劇場版公式Twitterアカウントの告知とか、すき家コラボのキービジュとかで「結局怪盗キッドの映画なの?」「劇場版まじっく快斗なんちゃうんか!?」とモヤッっていた私なんですが、先生のこのコメントを拝見して、もう、もう何も言うことはないです。お正月の北栄町の「青山先生と話そうDAY」に行かれていた方がしきりに「公式はキッドを推してるけど、先生は平次と和葉を推してるよ。これ以上は何も言えない、あとは原作を読んで」とよくTwitterで呟いてるんですが、そういうことなんですね。原作者と映画の広報担当者の解釈が違うということは珍しいことではない、なるほど、ありがとうございます、色々文句言ってごめんなさい、平次のカッコイイ出番を黙って信じておとなしく待ちます!!! ありがとうございます!!!
 
 
 
 これまでのモヤモヤとストレスが一気になくなりました。
 蕁麻疹も治りました(マジなお話 笑)
 完売商品が多くて、買えなかったものも多かったけど、何よりの収穫はこれです。
「特に平次はめっちゃ(活躍)しますね!」
 
 はぁ、良かった……本当に良かった。
 青山先生、本当にありがとうございます、映画楽しみにしてます!!!
 
 
サッカーグッズについて
 冒頭でも書きましたが、特典付き入場券(通常入場券+3,000円)おススメです!
 あと公式ガイドブック(税込1,650円)は、ムービー展の時に「こういうのあったら良いのになあ」って思ってたグッズです。これを開くだけで、会場の雰囲気が脳内に甦るのでこれは安い買い物だと思われます。訂正箇所(誤字脱字、セリフのニュアンス間違い)がめっちゃあって、レジで訂正の紙を渡されるんですが、まあ仕方ない、全然許す。これ、再販したものは直ってるのだろうか(笑) 気にしないけど。キービジュ14人のキャラのロングポスターも付いていて、完成原稿の裏側はラフ画(ラフ画と言ってもほぼペン入れしてあって影指定の斜線が引いてあるので第二ラフ的な位置づけかな)もあるので豪華です!
 今回のコナン展のグッズ以外にもサンデーショップや北栄町のグッズも一部置いてあります。平次のタオルハンカチが買えたの嬉しかったです!
 
 とりあえず記録に残しておきたいのはこんなもんかな?
 エンディングシアター(スペシャル動画)については、原作の展示なので迫力で言えばムービー展のものには敵わないと思うんですがそれは仕方ない。そこはやっぱりアニメ(動画、音声あり)と原作(静止画)の違いですよね。でも北栄町以外でこんなにも原作グッズ買える機会ってなかなか無いので、原作絵が好きな方はちょっと無理してでも行って欲しいですね。
 
 気まぐれ更新のブログですが、ご覧いただきありがとうございました。
 
 如月まこと拝