MAKOの関西万博の歩き方 アースマートなど 2025年6月2日(月)完結編 | Makoの楽しいシングルライフ

Makoの楽しいシングルライフ

二人暮らしより一人暮らしになってからのほうがずっと長くなりました。
お気楽シングルのグルメ・旅などなどのブログです

関西万博 2025年6月2日(月)10時東ゲート入場予約

 

関係者含まない入場者数12万6千人。

 

その1のブログ

 

 

 

 

その2のブログ

 

 

 

大屋根リングより西のエリアを散策したあと、当日予約できたシグネチャーゾーンの中の「Dialogue Theater-いのちのあかし」へ

 

 

 

虫よけ用のトンボが吊るされてました・・・オニヤンマ君かな??

 

帽子につけてる子供も見たことがあります。

 

 

奈良県の廃校になった学校で作られたパビリオンの中を散策・・・

 

その後はDialogue Theaterへ

 

Dialogue ダイアログとは対話・・・

 

入館時に吹き出し型カードを頂けるのですが・・・

 

 

このカードに特別な印があるのを受け取った人(この時は三名)の内の選ばれた一人が、オンラインでどなたかと対話するのを

 

だらだら聞かされた・・・😰

 

どなたかがおっしゃってました・・・

 

「せっかくパビリオンの予約が取れたと喜んでたら・・・これかい😡」

 

スタッフさんが午前11:30までは予約なしで入館できるとか言ってました。

 

そちらの方がいいかな💦

 

システムはよく変更になるので、その時にご確認くださいね✌️

 

その後は予約オンリーの「EARTHMART(アースマート)」へ

 

 

以前、ここに予約なしで来たら、スタッフさんに「予約のみです」とピシャっと言われたけど・・・

 

この時の若い男性スタッフ・・・予約のない女子に「キャンセルがあったら入れるよ」って列に並ばせてた・・・

 

若いとそういった恩恵もあるのよね・・・私も過去にあったと思う・・・🤔

 

いずれみんな年を取るから・・・平等です😅

 

アースマートのテーマは「食を通じていのちを考える」だそうです。

 

 

写真は撮ってないけど・・・子牛の写真の前にステーキ肉のサンプルが置かれてるのはちょっと辛かった😭

 

 

これは一人が一生で食べる卵の数をひとつの卵で表した大きさだそうです。

 

 

 

その数の玉子のシャンデリア。

 

 

別の部屋で出迎えてくれたすし職人、一瞬、本物だと思った💦

 

 

 

 
握りずしの握り方の勉強になります😁

 

 

 

カメラの前を通ると、自分がチキンになったり、野菜になったり・・・

 

 

 

どなたかはタコになってました・・・うらやましい😁

 

 

真っ白なテーブルの上に動画が映し出されます。

 

 

 

 

 

 

 

このパビリオンで頂いたのは、梅干しの万博漬け引換券とお米のキャラメル。

 

キャラメルは大阪のシンボル、グリコのマーク。

 

販売者は江崎グリコ。

 

 

梅干しは25年後にいただけるとか・・・

 

「私、生きてるかな~」とスタッフさんに聞くと・・・

 

「もし心配なら若い人に譲ってあげてください」と言われました・・・・😰

 

それまでにこの引換券のことは忘れてると思います・・・

 

どれだけの人が覚えてて、もらうんだろうね~😅

 

 

帰る途中のフィリピン館。外からも楽しませてくれてました!

 

 

 

 

 

 

 

The End

 

この次は6月5日に続きます😅