関西万博 2025年5月12日(月)9時入場予約 この日はお一人様。
天気は晴れ・・・
関係者含まない入場者数9万5000人・・・
くら寿司からの続きです。
くら寿司は西の果て・・・せっかく西の果てに行ったんだから、お気に入りのフューチャーライフビレッジにまた行きました。
何故か大好きなJAXAでまた動画を見て・・・
フューチャーライフビレッジは定期的に出展してる企業さんがいくつか変わったりしてるみたいで、
JAXAのお隣は隕石の展示になってました。
最も美しくかつ貴重なパラサイト隕石。
これは隕石じゃないけど、隕石落下により、死滅した恐竜の卵の巣の化石です。
これも貴重です😱
火星の隕石。日本館では長蛇の列を並んで写真一枚しか撮れない火星の隕石が、撮り放題、触り放題です😍
超穴場です😱
他にも・・・隕石を金づちで叩ける・・・貴重な体験もできます😱
南砺市の井波彫刻の作品展示では龍のギター。
スタッフさんが「写真とりましょうか?」と声をかけてくださいました。
一眼を渡すと、「スマホがいいんですけど・・・💦」と・・・
私「ここを押すだけですから」と言うと・・・
写真が好きみたいで、一眼を持つとスイッチが入るみたいで、スマホを希望されたみたいです・・・
そして一眼を持ってスイッチが入ったみたいで・・・床に頭を付けてすごい体勢で撮ってくださいました😱
「片足を前にだして!そうそう!もう1枚!」
・・・バリバリのカメラマンやん😱
NTアソシエイツと、TOPPANホールディングス、島津製作所は、三社による共同企業体(コンソーシアム)「Zero Gravity Art」のメディアアートをVRで見たり、Zero Gravityカプセルで見たり・・・HPより、こんなのです。
四方八方ガラス張りのカプセルに入ってガラスに映し出される超綺麗なメディアアートを見ます。
へたなパビリオンより、超楽しめますね😍
他にも色々・・・紹介しきれないです。
そういえば、どこかの企業さんのとこで、パックご飯の試食もしました🥳
その後はポップアップステージ西でインド舞踊を見ました。折り畳み椅子を持って行ってたので、座って楽ちん🥳
みなさん綺麗にどや顔😍
その後は台湾企業の人気の「TECH WORLD」
見所が沢山あって紹介しきれません・・・ごく一部です。
蛍の道
お土産に肉まんタオルを貰いました・・・太っ腹😱
次のパビリオンの道中、インドネシア館の前では写真撮影会がありました。
左から2番目の人・・・カテゴリーで言うと、ロバート・秋山竜次😅
5月1日に開館したインド館。最初は整理券を配ってたらしいけど、普通に3分くらいで入れました。
思った以上に完成度が高かったです!
ミニステージもあって、ここでダンスを見ました。
カフェメニューも安い!まだそんなに行列じゃなかったけど・・・これから暑くなると大行列になるに違いない!
その後はウズベキスタン。待ち時間40分位と言われたけど・・・20分くらいかな~
曖昧ですが・・・壁材が淡路産で屋上の床が三重産で屋上の木は杉で・・・
万博が終わったあとは解体して、ウズベキスタンで再活用されて・・学校になるとか言ってたと思う💦
次回からメモとペンもいるね💦
別の部屋で映像が始まるのでゆっくりは見れなかった💦
円形の部屋で映像。
途中、天井が急に降りてきたようで怖かったです。
終わって扉が開いたら、屋上だった・・・天井が降りてきたんじゃなくて、部屋があがってたのね😱
長くなるので続きます✌️