東大生起業家が教える!ありえないビジネス論!

東大生起業家が教える!ありえないビジネス論!

なぜ一生安泰の道を捨て
起業家として歩み始めたのか-

世の中の若者に是非読んでみてもらいたい。

やりたいこと・夢があるにも関わらず

「一日中働いていて時間がない」
「生活するだけで精一杯」

と言って人生を過ごしてはいないでしょうか。



夢・理想はある。

だが、現実に目を向けると、
生活を送っていくためにも
企業に勤め、働き、時間を売って
生活費を得なければ生きていけない。


そうやって企業に自分の時間を使い続け、
自分の夢をいつしか諦めていく方が大勢います。


ですが、
それで満足できますか?


人生を振り返った時、
働くだけの毎日しか見えてこない現実を目の当たりにして
「自分が生まれてきた意味」について疑問を抱くことはないでしょうか。

  

さらには、
大企業に勤めていれば安泰と言われた日々は
とっくに過去のものとなり、
企業に勤めていても、いつ職を失うかわからない現代。


自分の力で生きていく能力が
求められている時代となった現代。


そのような状況で、
いつまでも時間的拘束を受けながら
企業に勤めることに満足していられますか?



このブログでは、

この先の将来に不安を感じている方、
時間的・経済的制約で夢への第一歩を踏み出すことができない方

へ向けて、
自由を手にし、そしてその先の「Quolity of Life」をも高められるよう
私の考えや学んだこと、ネットビジネスのノウハウを発信していきます。
Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。
マサです。




今日は

いつものような真面目な話題ではなく

ちょっとしたお休み回です。




ですが

ただの無駄話だけで終始するわけではありませんので

気楽に読んで「ほほー(´∀`*)」と思っていただけたら幸いです。




さて、

いきなりでなんですが、

私が通っている東京大学は

ただいまテスト期間真っ最中なんですね。




こうなってくると、

テスト勉強等にも時間を割かなければならず、

その他の作業(ビジネスなど)に充てる時間は

テスト期間外と比べるとかなり制限されてしまします。

(実は今も勉強の合間をぬって更新してたりします( ^ω^))




みなさんも、テスト期間とは言わないまでも、

なにかの作業に追われてしまい、

「自分のやりたい作業が思うように進まない!」なんて

経験をされたことがあると思います。




そんなとき、

みなさんはどのように考えますか?




「あぁ、この作業のせいでどんどん自分のことが遅れていく…」

「他の人との差がますます開いちゃうよ…」

こういった考え方をすることが普通だと思います。




ですが、こういう時こそ

マインドの出番です。




人間というのは怠惰な生き物だということを

以前お話しました。




これは今回のケースについても

当てはまります。




例えば、

・時間があまり取れないAさん

・時間が有り余っているBさん

の二人がいたとします。




さて、

一般的にどちらの方が成果を出しやすいでしょうか?




大変興味深いことなのですが

時間があまり取れないAさんの方が

早く、かつ質の高い成果を出す傾向が強いのです。



それはなぜでしょう。




時間のないAさんは

自分の作業に割ける時間が少ない分、

精神的に引き締まることで質の高い時間を過ごそうとする傾向があります

(ようするに短期集中で取り組むということですね)




一方のBさんは

「あ、まだまだ時間あるや。正直今はあまり気が乗らないし、

後回しにしよう」

というように、質の低い時間を過ごしてしまう傾向が強いのです。

(もちろん、マインドをしっかりと構築している方はこの限りではありませんが)




その結果どういうことが起こるかというと、

さきほどの結論に至ります。




もう一つ

具体的な例を出してみましょう。




みなさんは「東大生」と聞いて、

どういった印象を受けますか?




・勉強一筋で今までやってきたんだな

・スポーツとかコミュニケーションは苦手な人が多いのでは

といった考えが浮かぶ方も多いかと思います。




ですが。




蓋を開けてみると

その考えは見事に裏切られる結果となります。




もちろん勉強一筋で取り組んできた方もいますが

一番多いのが、

中学・高校と部活にしっかり打ち込み、

クラスの行事などや友人との交流もしっかりとこなした上で

試験を突破してくる方です。




なかには

大学にて部活動に入り、

日本選手権に出て他大学のスポーツ推薦の選手と

肩を並べて競技に励む方もいたりします。




この二つの例から導き出される結論は

切り替えが大事」だということです。



二つ目の東大生の例についても

部活動等で勉強時間が減る分、

集中して勉学に励んだ結果と言えます。




逆に一番やってはいけないのが

どちらも中途ハンパにやることです。




一つの作業をしている時に

その他のことに意識を向けているようでは

質の低い時間しか送れません。




もしあなたが

ネットビジネス等に取り組んでいるが、

その他のこと(サラリーマンでしたら本業)があるせいで

うまく時間が捻出できず、焦っているのであれば、

次の二つのことを今一度、脳裏に刻んでおいてください。




・「人は時間が余っていると怠けてしまい、質の低い時間を送りがち

・「切り替えが大事



この二つを意識して

徹底して作業に取り組めば必ず成果はついてきます。




情報が氾濫する現代において

必須の能力とはなんであろうか。




フェイスブックやTwitter、ブログ等で

個人もが情報を発信できるようになり、

有益な情報も、粗悪な情報も入り乱れている。




玉石混淆の情報から

いかに有益な情報を見つけるか。




そしてその有益な情報を

いかに自分に落とし込むか。




それが現代を生きる上で

修得しなければならない能力ではないかと僕は考えます。




特に、

後者の有益な情報を自分に落とし込む、

つまり「自分の頭で情報を再度解釈する」能力は

一朝一夕で身につくことではないので

日々の鍛錬が必要となるでしょう。




では

自分の頭で考えるということの重要性が

なぜこうも最近になって叫ばれるようになったと思いますか?




大きな理由のひとつとして

私は最初に書いたとおり

あらゆる情報が入り乱れているこの状態こそが

こういった能力を求めるようになったと考えています。




というのも、

インターネットができて、

以前は専門書にしか載っていなかったようなことも

今ではちょっと調べればすぐに知識を得られるようになりました。




それに加え、

海外で起きた事態についても、

以前は外交官や現地に駐在している商社マン、記者等から伝えられて初めて

得られたものが、

今ではほぼリアルタイムで見られるようになっています。




要するに、

昔と比べると情報へのアクセスが容易となり、

まだ残ってはいるものの情報格差というものは

ITを駆使できれば狭まってきているのです。




では、

パソコンを使いこなしている人が

皆同じ情報を手に入れることができるようになった現代で

成功者とそれ以外を分けるのは一体なんでしょう。




そう、それが

情報を見極める力、活かす力です。




もう以前のように

情報さえ持っていれば成功できた時代ではありません。

(もちろん、そういった性格の情報もありますが僅かでしょう。)




むしろその情報を得たときに

 「この情報は確かだろうか。」
 「この情報が意味するところはなにか」
 「この情報で逆になにが隠されているのだろうか」

といった思考に到れるか否かが鍵となります。




ですから

一朝一夕で身につく能力ではないからこそ、

少しでも早くそのような能力が得られるよう、

日々努力していきましょう。




本日は

自分の頭で考えることの重要性について

軽くですがお伝えさせて頂きました。




私も未熟な身ながら

思考力を鍛えるために取り組んでいる訓練がありますので

それはまた後日お伝えできればと思います




それでは。
本人は稼ぐことに

悪感を抱くことが多い。



なぜだろうか。



諸説はあるが

一番有名なのが武士道精神と結びつけてなされる

説明である。



これは、

江戸時代に身分が士農工商に分けられた際、

商人の身分が一番低く定義づけられていることからも

わかるだろう。




要するに日本人は

古くから『お金儲け=悪』という考えに親しんできており、

それが今日まで影響を及ぼしているのだ。




それに加えて、近年の企業動向も

少なからず影響を与えているだろう。




古く遡れば『ライブドア問題』であろうか。



そこから『事故米問題』や『王子製紙の投資問題』など

数多くの企業による不正が明らかになってきた。




このような問題は

マスメディアの報道を通して、

「お金を追求する人は、自分だけよければ良いと考えている」

「お金儲けばかり考えていることは社会を害する」

という印象を植え付けることに一役を買っている。




こうして、

以前から親しんできた考えと相まって、

『稼ぐ=悪いこと』

という意識が芽生えるのではなかろうか。




そうして最後には

『あいつは金の亡者だ』
『人生はお金じゃない』

と自分に言い聞かせて一生を終えることになるだろう。



--------------------------------------------------------------------------------


【『お金稼ぎ=悪』は間違っている!】



ここまで散々

『お金稼ぎ=悪』と言われる説明を書いてきたが、

ここで私の考えを述べさせて頂きたい。



もうお分かりかと思うが

私の立場は全くの逆である。



私は、きちんと重要なポイントさえ押さえておけば

お金を稼ぐことは正当性のある行為だ

と考えているのだ。




この説明をするために

お金儲けと対極にある行為、

『ボランティア』と比較させていただこう。




『ボランティア』という言葉を聞いて

みなさんはどういった印象を受けるだろうか。




「立派だ」
「社会の役にたっている」

こんなところだろうか。




では
「なぜボランティアに参加するのか?」
と質問されたらどうだろう。




そうしたらきっと多くの人はこう答えるはずだ。

「世の中の役に立ちたいから」

と。




では

ここで少し考えてもらいたい。




商売人は

世の中の役に立っていないのか?




商売で儲けた金を資本金にして法人化する。

その資金を使ってビジネスを拡大し、新たな市場と雇用を開拓する。




その新たな市場と雇用の創出のおかげで、

以前よりも多くの人が経済活動に従事することができ、

そして多くの人にお金が、生活費が、娯楽費が

回ることになる。




これぞ「世の中に役に立っている行為」と言わずして、

何と言うのか?





もしビジネスを

「社会の役にたっているか」という観点で見ていて、

悪と決めつけているなら、

それは勘違い以外の何者でもない。




ひとつ勘違いしないで頂きたいのは

ボランティアも大変素晴らしい行為であるし、

世の中にとって必要な精神である。




だが、

それらはビジネスを成功させてから取り組んでも

遅くはない。




もしボランティアがどうしてもしたいのであれば、

ビジネスを軌道に乗せ、多くの資金を手に入れてから

慈善事業に精を出す方がよいだろう。




そのほうが、

結果的に多くの人間を救うことができる。




何を隠そう、

私も慈善事業や社会貢献に大変惹かれるものがあり、

そういったことに従事したいと考えている一人であるから、

気持ちは痛いほどわかる。




だが、ここはぐっとこらえて、

未来の日本のために

「稼ぐ=悪」という限界を捨て、

遠い未来の大義に目を向けてみてはどうだろうか。




ビジネスは

『人のために役立つこと』という想いを忘れなければ

立派な社会貢献になり得るのだから。




もし共感していただける方がいるのであれば、

連絡をいただけると大変嬉しい。

私はその方たちと共に歩んで行きたい。